日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Contemporary Psychology
Course Code HN455
Theme・Subtitle Possibility of Hip Hop as a Total Work of Art

総合芸術としてのヒップホップの可能性
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BEC2320
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Hip Hop consists of four elements; Rapping, DJ-ing, Graffiti writing and Breaking. It has always been referred to as “an opera in the street” by its protagonists since the very early days otherwise disdained as a form of low, popular culture/art as a mere example of commodity in the late capitalistic world. In this class, we learn and scrutinize the history and structure of Hip Hop, from graffiti writing as an illegal intervention into city space to rapping & DJ-ing as an aural culture /communication apparatus in a highly technological, global society to explore and examine the possibility of the street.

【Course Contents】

Since we take up the global/local phenomenon from the street and bring them inside for our purpose, to some extent, viewing and hearing visual/sonic materials( music, films, and YouTubes) are recommended as auxiliaries to know what's happening outside while our way of this learning and understanding has to be cross-examined with some classic text; i.e., “Black Noise” by Tricia Rose.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション

Introduction
2 総合芸術とは何か_1

On Total Work of Art_1
3 総合芸術とは何か_2

On Total Work of Art_2
4 口承芸術としてのラップ_1

Rapping as Aural Culture_1
5 口承芸術としてのラップ_2

Rapping as Aural Culture_2
6 グラフィティの誕生

Birth of Graffiti
7 グラフィティの発達

Development of Graffiti
8 グラフィティとコンテンポラリーアート

Graffiti and Contemporary Art
9 グラフィティの離散

Diaspora of Graffiti
10 複製/芸術としてのDJ_1

DJ-ing as Art/Reproduction_1
11 複製/芸術としてのDJ_2

DJ-ing as Art/Reproduction_2
12 複製/芸術としてのDJ_3

DJ-ing as Art/Reproduction_3
13 総合芸術としてのストリートカルチャー_1

Street Culture:Total Work of Art_1
14 総合芸術としてのストリートカルチャー_2

Street Culture:Total Work of Art_2

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

都度に配布される資料を授業前・後に読み理解につとめる

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 中間コメントペーパー(20%)
中間コメントペーパー(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 トリーシャ・ローズ ブラック・ノイズ みすず書房 2009

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

ヒップホップは無菌室での出来事ではありませんゆえ、社会的、政治的、そして道徳やジェンダー/セクシャリティの観点から正しい表現だけをこの授業で扱うことは難しいところがあります。そうした部分を含むコンテントを扱う事前にも注意を促しますが、そのことを留意して履修を決定すること

【注意事項 / Notice】