日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Contemporary Psychology
Course Code HN704
Theme・Subtitle イメージ論
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BEC2320
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Learn about image theory and form the power to think about images for yourself.

【Course Contents】

Taking up the image theory of the 20th century, we will consider the art and art theory after the reproduction technology of photography. I mainly focus on photography, but I also focus on film theory. Walter Benjamin discusses the changes in art after reproduction technology, Rolan Barthes discusses the symbolism and temporality of photography, Takuma Nakahira who built his own image theory while moving to the limit of photography. Didi-Huberman tried to overcome the difficult problem of unrepresentability.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 概要説明
2 ベンヤミンの「写真小史」
3 ベンヤミンの創造的写真と構成的写真について
4 ロラン・バルトの「写真のメッセージ」
5 ロラン・バルトの「イメージの修辞学」
6 ロラン・バルトの『明るい部屋』
7 写真の時間について
8 『プロヴォーク』という事件
9 中平卓馬の記録論
10 中平卓馬の「植物図鑑」
11 その後の中平卓馬
12 『ショア』と表象不可能性という問題
13 ディディ=ユベルマンの『イメージ、それでもなお』
14 ディディ=ユベルマンの『イメージ、それでもなお』以後の思考

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業で紹介する文献を読んでください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 リアクションペーパー(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
コピーを配布する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 ヴァルター・ベンヤミン ベンヤミン・コレクション1——近代の意味 ちくま学芸文庫 1995
2 ロラン・バルト 第三の意味 みすず書房 1984
3 ロラン・バルト 明るい部屋——写真についての覚書 みすず書房 1997
4 中平卓馬 なぜ、植物図鑑か——中平卓馬映像論集 ちくま学芸文庫 2007
5 江澤健一郎 中平卓馬論——来たるべき写真の極限を求めて 水声社 2021
6 ディディ=ユベルマン イメージ、それでもなお 平凡社 2006 4582702627
7 ディディ=ユベルマン 場所、それでもなお 月曜社 2023 9784865031591

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】