日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HT212/HT212HT212 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「動きをみる」ことの心理・映像身体学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CPX1120 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2022年度以降入学者対象 |
‘Seeing movement' is not only an important psychological function for us (Homo Sapience) as one animal species, but also an important action for us (human beings) living with cultural and social diversity.
The aim of this course is to understand the action ‘seeing movement' from multiple perspectives with several keywords, such as psychology, body, and moving images.
At the earlier phase of the course, students learn about the biological and psychological bases of ‘seeing movement'. In the later half of the course period, students learn about cultural and social aspects of ‘seeing movement’ with historical indications of popular visual media, such as cinema and animation.
Students are expected to explore answers to the question “What is (or can be) the significance of ‘seeing movement' for our humans” by learning through this course.
・In the earlier half (6 weeks) of the class, we will introduce scientific findings about the biological and psychological structures, functions, and significance of ‘seeing movement’ in humans as one of animal species.
・In the later half (6 weeks) of the class, we will discuss the relationship between ‘seeing movement’ and human social/cultural activities by showing examples in live-action films and animations with several topics (such as variations, functions, and effects of movement in the visual media) and related discussions.
・Every-week course session will be composed of a short lecture by a lecturer and group discussions/short presentations made by students.
1 | ガイダンスとイントロダクション |
2 | 視覚心理学入門 |
3 | 動きの視覚的定義 |
4 | 動きを見ることの原理的限界とその補償的知覚 |
5 | 視覚的動きは何を伝えるのか(1) 物理的世界の知覚 |
6 | 視覚的動きは何を伝えるのか(2) 他者性の知覚 |
7 | 動きを見ることの個体発生 |
8 | 動く映像:「実写」と「アニメーション」 |
9 | 異質な動き |
10 | アニメーションと動きのスタイル(1) |
11 | アニメーションと動きのスタイル(2) |
12 | 「移動撮影」(1) |
13 | 「移動撮影」(2) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
各回の授業は、担当教員の話題提供と、その後に行われる履修者によるグループディスカッション、および発表によって構成される。 |
毎回の授業中に、次回授業へ向けての予習・復習事項を指示するので、それにしたがって授業時間外の学習を実施すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) コメントペーパー(複数回)(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要があれば、授業時に適宜伝達する。 |
グループワークを必須とする授業であるので、他の履修者と協調して積極的に学ぶ態度を持って授業に臨むこと。
特になし。
特になし。
「動き」を視覚的に捉えることは、一生物種たる「ヒト」として生きる上で重要な心的機能であるばかりでなく、文化・社会的多様性を持った「人間」としての生活を営む上でも重要な行為である。
この授業では、「動きを見る」という行為を、心理・身体・映像をキーワードとして統合的かつ多面的に理解することを目標とする。「動きを見る」ことの生物学的、心理学的仕組みや意義を学び、映画、アニメーションに代表される視覚メディアとの関係を探索することを通して、人間にとって「動き見る」という行為がどのような意味を持つのか/持ちうるのかを問う。
‘Seeing movement' is not only an important psychological function for us (Homo Sapience) as one animal species, but also an important action for us (human beings) living with cultural and social diversity.
The aim of this course is to understand the action ‘seeing movement' from multiple perspectives with several keywords, such as psychology, body, and moving images.
At the earlier phase of the course, students learn about the biological and psychological bases of ‘seeing movement'. In the later half of the course period, students learn about cultural and social aspects of ‘seeing movement’ with historical indications of popular visual media, such as cinema and animation.
Students are expected to explore answers to the question “What is (or can be) the significance of ‘seeing movement' for our humans” by learning through this course.
・まず、一動物種としての人間(ヒト)において、「動き見る」という行為がどのような機能や構造、適応的意義を持つのかを、科学としての心理学の立場から解説する(全6回)。
・その後、「動きを見る」という行為が人間の社会・文化的営みとどのように関連し得るのかを、実写映画、アニメーションといったメディアを題材に、映像の動きの種類、機能、効果、それらにまつわる言説の検討を通して考える。(全6回)。
・各回の授業は、担当教員の話題提供と、その後に行われる履修者によるグループディスカッション、および発表によって構成される。
・In the earlier half (6 weeks) of the class, we will introduce scientific findings about the biological and psychological structures, functions, and significance of ‘seeing movement’ in humans as one of animal species.
・In the later half (6 weeks) of the class, we will discuss the relationship between ‘seeing movement’ and human social/cultural activities by showing examples in live-action films and animations with several topics (such as variations, functions, and effects of movement in the visual media) and related discussions.
・Every-week course session will be composed of a short lecture by a lecturer and group discussions/short presentations made by students.
1 | ガイダンスとイントロダクション |
2 | 視覚心理学入門 |
3 | 動きの視覚的定義 |
4 | 動きを見ることの原理的限界とその補償的知覚 |
5 | 視覚的動きは何を伝えるのか(1) 物理的世界の知覚 |
6 | 視覚的動きは何を伝えるのか(2) 他者性の知覚 |
7 | 動きを見ることの個体発生 |
8 | 動く映像:「実写」と「アニメーション」 |
9 | 異質な動き |
10 | アニメーションと動きのスタイル(1) |
11 | アニメーションと動きのスタイル(2) |
12 | 「移動撮影」(1) |
13 | 「移動撮影」(2) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
各回の授業は、担当教員の話題提供と、その後に行われる履修者によるグループディスカッション、および発表によって構成される。 |
毎回の授業中に、次回授業へ向けての予習・復習事項を指示するので、それにしたがって授業時間外の学習を実施すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) コメントペーパー(複数回)(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要があれば、授業時に適宜伝達する。 |
グループワークを必須とする授業であるので、他の履修者と協調して積極的に学ぶ態度を持って授業に臨むこと。
特になし。
特になし。