日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Community and Human Services
Course Code lottery registration
Theme・Subtitle ストレスに満ち溢れた現代社会の中にあって、ウエルネスについて考えてみよう。
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Niiza
Semester Summer Session
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMX1300
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2022年度以前入学者対象
春学期集中
人数制限30名

【Course Objectives】

The “healing” experience in today's stressful society is a very important element in considering the improvement of wellness. Here students will experience about healing through nature experience and workshops and learn the know-how that leads to healing.

【Course Contents】

Experience healing through woods, trees, stars, wind, rivers, lakes, as well as through scents, food or contemplation. In addition, examine the effects of healing and analyze the ways in which these activities can change us as individuals, through personal reflection and psychological and physiological indicators.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
2 ブナ林をハイキング
3 湖でカヤック体験
4 ソロテント(一人用)で寝る
5 火起こしと野外料理
6 星空観察
7 イワナを捕まえて食べる
8 スマホを置いて自然と向き合う、自分と向き合う一日を過ごす
9 マインドフルネス瞑想体験
10 ナイフを使ってマイ箸作り
11 哲学対話
12 森林の動植物調査体験
13 人の持つ癒し:ウエルネスを実践した人々の紹介「星野道夫」
14 地域振興をテーマとしたワークショプおよびプレゼン大会

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業準備の指示は、ガイダンスにて行う。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 各プログラムへの参加意欲,態度(70%)
最終レポート(Final Report)(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 星野道夫 『旅をする木』 文春文庫 1993 9784167515027

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
随時、紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【授業実施日】2023年8月26日(土)〜8月30日(水)4泊5日
【宿泊先】新潟県魚沼市銀山平温泉 湖山荘
【事前ガイダンス】7月14日(金)12:30~13:10 N224教室
【参加費用】39,500円。但し交通費、保険代別
【事前レポート課題】
星野道夫「旅をする木」(文春文庫)を読み、そこに書かれた33のエッセイの中から10個の話題を選び、それぞれに400字以上の感想文を書くこと。
様式:ワード、A4、10ポイント、一つのファイルに10編の感想をまとめる。ファイル名は名前のみ。
提出方法:kiji@rikkyo.ac.jp にメール添付
締め切り:2023年8月12日中

【注意事項 / Notice】