日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IA505/IA505IA505 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「社会」と「社会学」のイメージを捉える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMX1690 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
コミュニティ福祉学部2016年度~2018年度入学者対象 |
Acquiring a comprehensive view of society. Grasping the image of sociology.
(In addition, it is preferable that "Sociology 1" and "Sociology 2" are taken in order so that lectures can advance progressively.
While introducing the basic concepts and thinking methods of sociology, we will gain perspectives to grasp contemporary society. “Society" has not always been as it is now, and a history exists. We will consider modern society based on such changes in "society".
1 | イントロダクション |
2 | 近代ということ、社会ということ――「社会学」のはじまり |
3 | 「古典」、そして社会学的方法とは? |
4 | 戦後の産業と社会 1 高/低成長 |
5 | 戦後の産業と社会 2 脱産業化 |
6 | 「社会」の戦後史 |
7 | 「都市」――都市と都市的なもの |
8 | 「都市」――ニューアーバンソシオロジー |
9 | カルチュラル・スタディーズ――現代社会のなかの「文化」 |
10 | カルチュラル・スタディーズ――「逸脱行動」のとらえかた |
11 | ジェンダー――「らしさ」のつくられ方 |
12 | 「家族」のつくられ方――フェミニズムの視点から |
13 | 「公害」の社会史 1 |
14 | 「公害」の社会史 2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講後、テキストおよびノートの読み返し、および講義中紹介された文献の探索を心掛けてほしいと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業参加度・授業内リアクションペーパーなど(50%) |
備考 (Notes) | ||
適宜、講義時にリアクションペーパーを課し、出席票として扱うなどします。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入江公康 | 『増補版 現代社会用語集』 | 新評論 | 2021 | 97847948118820030 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入江公康 | 『眠られぬ労働者たち』 | 青土社 | 2008 | 9784791763979 |
その他 (Others) | |||||
参考文献は講義のなかで適宜紹介します。上記は私の著書ですので参考文献として紹介しておきます。 |
映像資料を適宜使用します。
「社会」を把握しうる包括的な見方を学びます。「社会学」というもののイメージを捉えます。
(なお、「社会学1」「社会学2」と蓄積的に講義を進めるため、双方の受講を望みます)
Acquiring a comprehensive view of society. Grasping the image of sociology.
(In addition, it is preferable that "Sociology 1" and "Sociology 2" are taken in order so that lectures can advance progressively.
社会学の基本的な概念や思考方法を紹介しながら、現代社会を把握する視点を獲得します。「社会」は今あるものが昔からずっとそうだったわけではなく、そこには歴史が存在しています。そうした「社会」の歴史、すなわち変化や変動を踏まえ、現代社会を考察していきます。社会の「あたりまえ」の価値観を疑う視点を身につけます。
While introducing the basic concepts and thinking methods of sociology, we will gain perspectives to grasp contemporary society. “Society" has not always been as it is now, and a history exists. We will consider modern society based on such changes in "society".
1 | イントロダクション |
2 | 近代ということ、社会ということ――「社会学」のはじまり |
3 | 「古典」、そして社会学的方法とは? |
4 | 戦後の産業と社会 1 高/低成長 |
5 | 戦後の産業と社会 2 脱産業化 |
6 | 「社会」の戦後史 |
7 | 「都市」――都市と都市的なもの |
8 | 「都市」――ニューアーバンソシオロジー |
9 | カルチュラル・スタディーズ――現代社会のなかの「文化」 |
10 | カルチュラル・スタディーズ――「逸脱行動」のとらえかた |
11 | ジェンダー――「らしさ」のつくられ方 |
12 | 「家族」のつくられ方――フェミニズムの視点から |
13 | 「公害」の社会史 1 |
14 | 「公害」の社会史 2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講後、テキストおよびノートの読み返し、および講義中紹介された文献の探索を心掛けてほしいと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業参加度・授業内リアクションペーパーなど(50%) |
備考 (Notes) | ||
適宜、講義時にリアクションペーパーを課し、出席票として扱うなどします。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入江公康 | 『増補版 現代社会用語集』 | 新評論 | 2021 | 97847948118820030 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入江公康 | 『眠られぬ労働者たち』 | 青土社 | 2008 | 9784791763979 |
その他 (Others) | |||||
参考文献は講義のなかで適宜紹介します。上記は私の著書ですので参考文献として紹介しておきます。 |
映像資料を適宜使用します。