日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IB111/IB111IB111 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金1/Fri.1 Fri.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMB2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
This course will discuss different aspects and welfare needs of diversified modern families. We will understand the need of supporting the family and the significance of family welfare. Additionally, in this course we will capture the family in relation to the structure of society, and deepen the consideration of family principles.
The time when the family took child care and elderly care for a long time. However the welfare function of the family has declined due to the present-day trend toward nuclear family and small family, and various living problems have been highlighted.
In this course, we will confirm the changes in modern society and the transformation of the family. After that, we will take up various problems faced by modern families in the light of the family cycle and consider the reality and prospects of family welfare.
1 | 家族とは何か |
2 | 現代社会と家族問題 |
3 | 家族福祉の意義・歴史・課題 |
4 | 家族をめぐる福祉政策と家族福祉の援助技術 |
5 | ゲストスピーカー講義 |
6 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉①(結婚) |
7 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉②(子育て) |
8 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉③(子育て) |
9 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉④(ヤングケアラー) |
10 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑤(親と成人の子) |
11 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑥(高齢) |
12 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑦(障がい) |
13 | 家族福祉の展望 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ニュースや新聞で取り上げられる家族の状況に関心を持ち、テレビ番組などで作られている家族のイメージや、自分自身の家族観をあらためて意識してみて下さい。
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて行います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席確認を兼ねたリアクションペーパーへの記入内容(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用せず、随時資料を配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜紹介します。 |
多様化する現代家族の態様と福祉ニーズを把握する。
家族に対する支援の必要性と家族福祉の意義について理解する。
家族を社会の構造との関係から捉え、家族のあり方について考察を深める。
This course will discuss different aspects and welfare needs of diversified modern families. We will understand the need of supporting the family and the significance of family welfare. Additionally, in this course we will capture the family in relation to the structure of society, and deepen the consideration of family principles.
子育てや介護を家族が担う時代が長く続きました。しかし、現代の核家族化や小家族化によって、家族の福祉機能が低下することになり、さまざまな生活問題が浮き彫りになっています。
本講義では、まず、現代社会の変化と家族の変容について確認します。その上で現代家族が抱える様々な問題を家族周期に照らして取り上げ、家族福祉の実際と展望について考えていきます。
The time when the family took child care and elderly care for a long time. However the welfare function of the family has declined due to the present-day trend toward nuclear family and small family, and various living problems have been highlighted.
In this course, we will confirm the changes in modern society and the transformation of the family. After that, we will take up various problems faced by modern families in the light of the family cycle and consider the reality and prospects of family welfare.
1 | 家族とは何か |
2 | 現代社会と家族問題 |
3 | 家族福祉の意義・歴史・課題 |
4 | 家族をめぐる福祉政策と家族福祉の援助技術 |
5 | ゲストスピーカー講義 |
6 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉①(結婚) |
7 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉②(子育て) |
8 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉③(子育て) |
9 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉④(ヤングケアラー) |
10 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑤(親と成人の子) |
11 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑥(高齢) |
12 | 家族をめぐる諸問題と家族福祉⑦(障がい) |
13 | 家族福祉の展望 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ニュースや新聞で取り上げられる家族の状況に関心を持ち、テレビ番組などで作られている家族のイメージや、自分自身の家族観をあらためて意識してみて下さい。
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて行います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席確認を兼ねたリアクションペーパーへの記入内容(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用せず、随時資料を配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜紹介します。 |