日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Community and Human Services
Course Code IB121
Theme・Subtitle ソーシャルワークの基盤となる専門用語、基本概念を学ぶ
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMB2100
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

Based on the definition of social work (International Federation of Social Workers 2014), deeply understand the idea, value, target, scope, methodology, history, etc. of social work. In addition, understand the values and ethics of social work. By understanding the foundations of these social works, you will be interested in social issues and will be able to think about future career choices.

【Course Contents】

This is a course that corresponds to the certified social worker. Acquire the basic knowledge to study social work. Based on the Definition of SocialWork (IFSW2000, 2014), we will delve into the concept, philosophy, value, object, scope, method, role, etc. of social work. In addition, understand the values and ethics of social work.
In addition, by studying the social work education that the Faculty of Community Welfare aims for and its subject system, it is possible to think about the goals and directions of learning by oneself, and to think in connection with learning and practical training by area after the second year.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ソーシャルワークとはなにか 概念規定、類似概念との整理
2 ソーシャルワークの定義より「目的」
3 ソーシャルワークの定義より「機能」 社会変革と社会開発
4 ソーシャルワークの定義より「機能」 人々のエンパワメントと解放
5 ソーシャルワークの定義より「原理」
6 ソーシャルワークの定義より「原理」社会正義・人権尊重・集団的責任・多様性の尊重
7 ソーシャルワークの定義より「方法」 知・知識
8 ソーシャルワークの定義より「方法」 民族固有の知、植民地主義
9 ソーシャルワークの定義より「対象」貧困・脆弱で抑圧された人々・パワーレスな人々
10 ソーシャルワークの定義より「視点」 全体的・生物心理社会的
11 ソーシャルワークの定義より「実践」 
12 ソーシャルワークの価値と倫理綱領、価値の重要性
13 ソーシャルワーク形成過程にみる理念 医学モデルから社会モデルへ
14 ソーシャルワークの発展過程 イギリス型・アメリカ型と日本型を比較する  

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業中に多くの資料を配付するので、きちんと保管し、よく読むこと。課題レポートでは、資料に書かれた専門用語の授業中の説明を理解しているかを問うことになるので、しっかりノートを取っておくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 100
備考 (Notes)
出席2/3以上の人を評価対象とする。毎回リアクションペーパーを書いて貰い、次回振り返りを行う。リアクションペーパーは最終回に返却する。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
毎回の授業内で資料あるいは講義ノートを配付します。今後の学びのためにもそれらをきちんと保管しておいて下さい。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】