日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Community and Human Services
Course Code IB330
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMB3140
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2022年度以前入学者対象

【Course Objectives】

Understanding the basic philosophy and purpose of care management, empowering users, and learning the practical methods of care management that support independence.

【Course Contents】

Based on the basic philosophy and purpose of care management, we will explore the processes and specific methods of care management from intake to final outcome. Using various case studies focusing on care management for elderly people, we will consider care management practice methods and issues.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ケアマネジメントの背景と定義
2 ケアマネジメントの構造、機能
3 ケアマネジメントの過程
4 自立支援
5 ニーズの把握と目標設定
6 ケアプラン作成とサービス調整、サービス担当者会議
7 ケアマネジメントにおける家族の位置づけ
8 地域包括ケアシステムとケアマネジメント
9 介護保険制度とケアマネジメント(1)医療と介護の連携
10 介護保険制度とケアマネジメント(2)認知症高齢者
11 介護保険制度とケアマネジメント(3)施設サービス
12 介護保険制度とケアマネジメント(4)高齢障害者
13 ケアマネジメントの価値と倫理
14 まとめ、ケアマネジメントの展望

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
授業では学生への質問も活発に行う予定なので、積極的な受講態度が期待される。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学修に関する指示は、「Canvas LMS」上で履修者に対して行います(予習・復習それぞれ2時間程度)。
高齢者や障害者の生活を取り巻く環境、法制度は変化しています。日ごろから厚生労働省ホームページ、新聞記事や文献・雑誌等から関連する情報収集に努めてください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 リアクションペーパー(30%)
中間レポート(30%)
最終テスト(Final Test)(40%)
備考 (Notes)
リアクションペーパーについては、次回授業開始時にフィードバックを行う

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特に指定しない。資料はCanvas LMSのホームにアップします。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集 『ソーシャルワークの理論と方法(社会福祉)』 中央法規出版 2021年 9784805882498
2 白澤政和 『ケアマネジメントの本質:生活支援のあり方と実践方法』 中央法規出版 2018年 9784805855447

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】