日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Community and Human Services
Course Code IB397
Theme・Subtitle 現代社会で求められる社会福祉のありようとは
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMB3230
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2021年度~2022年度入学者対象

【Course Objectives】

To understand the significance of examining social welfare in principle by placing it in the context of contemporary society.
To understand the life problems that appear in modern society and the factors behind them.
To understand the trends and issues of social welfare policies and related policies for solving life problems.

【Course Contents】

In this class, we will first understand the significance of examining social welfare in principle.
Next, we will gain an understanding of the perspectives from which life problems in modern society are viewed, and the background factors that explain why such life problems are occurring. We will then examine the necessity of solving these problems socially.
Then, we will focus on policy responses to life problems and examine ways to distribute social resources efficiently and fairly.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 社会福祉の原理
3 社会福祉の歴史的展開
4 社会福祉の理論
5 生活問題と社会構造──社会福祉の対象とは何か
6 社会福祉の新たな課題──社会的排除・社会的孤立を中心に
7 福祉政策の基本的な視点
8 福祉政策の過程⑴──政策の決定・実施
9 福祉政策の過程⑵──政策の評価
10 福祉サービスの供給と利用過程
11 福祉政策の動向と課題⑴──社会福祉基礎構造改革と「地域福祉の主流化」
12 福祉政策の動向と課題⑵──地域共生社会の実現に向けて 
13 福祉政策と関連政策──住宅政策を中心に 
14 福祉政策の国際比較

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前学習:授業終了時に次回の範囲を伝えるので,新聞記事やホームページなどを用いて授業内容の予習を行うこと。
事後学習:授業で配付したレジュメや参考文献などを用いて理解を深めること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 リアクションペーパー(30%)
備考 (Notes)
単位修得のためには,3分の2以上の出席を必要とする。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストを使用せず,授業時に配付するレジュメを中心に進める。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編 『社会福祉の原理と政策 』 中央法規出版 2021 9784805882344
2 岩田正美編 『社会福祉への招待』 放送大学教育振興会 2016 9784595316197

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】