日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IB400/IB400IB400 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
住宅問題から福祉を考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木1/Thu.1 Thu.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMB3200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
・Acquire knowledge about the housing problems and understand how it affects people's lives
・Understand the structural factors that contribute to housing problems.
・Consider ways to provide support to improve the housing problems.
In this class, we explain the housing problems that vulnerable people are facing. Then, we try to understand the structural factors of these problems, and the necessity of social responses to these problems. Furthermore, we clarify the current situation about housing problems, and consider ways to provide support to improve the housing problems from a social welfare perspective.
1 | イントロダクション |
2 | 居住福祉の理念 |
3 | 住宅政策の歴史的展開⑴──戦後日本の住宅政策 |
4 | 住宅政策の歴史的展開⑵──持ち家取得のための支援 |
5 | 住宅政策の歴史的展開⑶──住宅セーフティネット制度 |
6 | 住宅問題の実態⑴──不定住的貧困 |
7 | 住宅問題の実態⑵──住まいの確保 |
8 | 住宅問題の実態⑶──住まいとコミュニティ |
9 | 住宅問題の実態⑷──居住の継続 |
10 | 住宅問題の実態⑸──災害と居住福祉 |
11 | 海外における住宅問題の実態 |
12 | 居住支援の実践⑴──公的機関による取り組み |
13 | 居住支援の実践⑵──民間事業者による取り組み |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
事前学習:授業終了時に次回の範囲を伝えるので,新聞記事やホームページなどを用いて授業内容の予習を行うこと。
事後学習:授業で配付したレジュメや参考文献などを用いて理解を深めること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
コメントカード兼出席票(30%) |
備考 (Notes) | ||
単位修得のためには,3分の2以上の出席を必要とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストを使用せず,授業時に配付するレジュメを中心に進める。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 野口定久ほか | 『居住福祉学』 | 有斐閣 | 2011 | 4641173842 |
2 | 平山洋介 | 『住宅問題のどこが問題か』 | 光文社 | 2008 | 4334034993 |
3 | マシュー・デスモンド | 『家を失う人々』 | 海と月社 | 2023 | 4903212823 |
4 | 牧嶋誠吾 | 『福祉と住宅をつなぐ』 | 学芸出版社 | 2021 | 4761513756 |
・住宅をめぐる問題の実態,およびそれが人びとの生活に与える影響を理解する。
・住宅をめぐる問題が生じる構造的な要因を理解する。
・住宅をめぐる問題を改善するための居住支援のあり方を考える。
・Acquire knowledge about the housing problems and understand how it affects people's lives
・Understand the structural factors that contribute to housing problems.
・Consider ways to provide support to improve the housing problems.
この授業では,現代社会で諸個人が経験している住宅をめぐる緒問題を網羅的に取りあげる。その上で,こうした問題が生じている構造的要因を理解するとともに,社会的な対応を展開することの必要性を理解する。さらに,住宅をめぐる諸問題への対応の現状と課題を明らかにした上で,社会福祉的な観点から求められる居住支援の実践的・政策的対応のあり方を考える。
In this class, we explain the housing problems that vulnerable people are facing. Then, we try to understand the structural factors of these problems, and the necessity of social responses to these problems. Furthermore, we clarify the current situation about housing problems, and consider ways to provide support to improve the housing problems from a social welfare perspective.
1 | イントロダクション |
2 | 居住福祉の理念 |
3 | 住宅政策の歴史的展開⑴──戦後日本の住宅政策 |
4 | 住宅政策の歴史的展開⑵──持ち家取得のための支援 |
5 | 住宅政策の歴史的展開⑶──住宅セーフティネット制度 |
6 | 住宅問題の実態⑴──不定住的貧困 |
7 | 住宅問題の実態⑵──住まいの確保 |
8 | 住宅問題の実態⑶──住まいとコミュニティ |
9 | 住宅問題の実態⑷──居住の継続 |
10 | 住宅問題の実態⑸──災害と居住福祉 |
11 | 海外における住宅問題の実態 |
12 | 居住支援の実践⑴──公的機関による取り組み |
13 | 居住支援の実践⑵──民間事業者による取り組み |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
事前学習:授業終了時に次回の範囲を伝えるので,新聞記事やホームページなどを用いて授業内容の予習を行うこと。
事後学習:授業で配付したレジュメや参考文献などを用いて理解を深めること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
コメントカード兼出席票(30%) |
備考 (Notes) | ||
単位修得のためには,3分の2以上の出席を必要とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストを使用せず,授業時に配付するレジュメを中心に進める。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 野口定久ほか | 『居住福祉学』 | 有斐閣 | 2011 | 4641173842 |
2 | 平山洋介 | 『住宅問題のどこが問題か』 | 光文社 | 2008 | 4334034993 |
3 | マシュー・デスモンド | 『家を失う人々』 | 海と月社 | 2023 | 4903212823 |
4 | 牧嶋誠吾 | 『福祉と住宅をつなぐ』 | 学芸出版社 | 2021 | 4761513756 |