日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IB867/IB867IB867 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金3/Fri.3 Fri.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMB3310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2021年度~2022年度入学者対象 |
Integrate the courses taken up to this point, integrate the knowledge, skills, and values related to social work required of social workers, and learn them practically through exercises. Cultivate the ability to conceptualize, theorize, and systematize as professional assistive technology.
①Practically understand regional assessment and evaluation systems to solve problems based on regional characteristics and issues.
②To conduct case studies and case examinations to gain a deeper understanding of cases through practical training, and to acquire a concrete understanding of the significance and methods of case studies.
③To systematically understand supervision to improve the quality of social work practice.
・Understanding the knowledge, skills, and values of social work by studying in relation to the knowledge acquired in the previous courses.
・To gain insight into the self in pursuit of becoming a helping professional and to deepen self-awareness.
・To acquire practical knowledge of comprehensive and integrated support for the complex issues faced by people in need of support.
・To acquire techniques in specific social work situations and processes, using case studies and other examples as material.
1 | 演習オリエンテーション |
2 | 社会福祉専門職として求められる自己理解、自己覚知 |
3 | ソーシャルワークの実践事例と技術①(アウトリーチ) |
4 | ソーシャルワークの実践事例と技術②(ネットワーキング) |
5 | ソーシャルワークの実践事例と技術③(コーディネーション) |
6 | ソーシャルワークの実践事例と技術④(ネゴシエーション) |
7 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑤(ファシリテーション) |
8 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑥(プレゼンテーション) |
9 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑦(ソーシャルアクション) |
10 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑧(チームアプローチ) |
11 | 地域福祉の基盤整備と開発①(地域住民に対するアウトリーチとニーズ把握) |
12 | 地域福祉の基盤整備と開発②(地域アセスメント) |
13 | 地域福祉の基盤整備と開発③(地域福祉の計画) |
14 | 地域福祉の基盤整備と開発④(組織化) |
15 | 地域福祉の基盤整備と開発⑤(社会資源の活用・調整・開発) |
16 | 地域福祉の基盤整備と開発⑥(サービス評価) |
17 | 事例研究、事例検討の必要性と課題 |
18 | 実習で学んだ事例検討① |
19 | 実習で学んだ事例検討② |
20 | 実習で学んだ事例検討③ |
21 | スーパービジョンの枠組と福祉実践 |
22 | スーパーバイジー、スーパーバイザーの関係と成長 |
23 | 組織におけるスーパービジョンの課題 |
24 | 支援を必要とする人々が抱える複合的課題① |
25 | 支援を必要とする人々が抱える複合的課題② |
26 | 新たな社会問題と社会福祉実践 |
27 | ジェネラリストソーシャルワークの課題 |
28 | これからの総合的・包括的な援助のあり方 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・ソーシャルワークの基礎理論及び援助技術について学習しておくこと。
・実習や他の講義科目で学んだ知識等を再度確認しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参加(40%) レポート(30%) グループ討議(30%) |
備考 (Notes) | ||
出席を重視する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
担当教員により適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
担当教員により適宜指示する。 |
演習形式の授業のため、学生同士のディスカッションをはじめ、積極的な受講への姿勢が期待される。
これまで履修した科目を統合し、社会福祉士に求められるソーシャルワークに係る知識と技術、価値を統合して演習により実践的に学ぶ。専門的援助技術として概念化し理論化し体系立てていくことが出来る能力を涵養する。
①地域特性や課題を踏まえ、課題解決するため、地域アセスメントや評価の仕組みを実践的に理解する。
②実習を通じて体験した事例を深く理解するため、事例検討や事例研究を行い、意義や方法を具体的に習得する。
③社会福祉実践の質の向上を図るため、スーパービジョンについて体系的に理解する。
Integrate the courses taken up to this point, integrate the knowledge, skills, and values related to social work required of social workers, and learn them practically through exercises. Cultivate the ability to conceptualize, theorize, and systematize as professional assistive technology.
①Practically understand regional assessment and evaluation systems to solve problems based on regional characteristics and issues.
②To conduct case studies and case examinations to gain a deeper understanding of cases through practical training, and to acquire a concrete understanding of the significance and methods of case studies.
③To systematically understand supervision to improve the quality of social work practice.
・既習の科目学習で学んできた知識と関連して学習し、ソーシャルワークの知識・技術・価値を理解する。
・援助専門職をめざす自己について洞察し、自己覚知を深める。
・支援を必要とする人が抱える複合的な課題に対する総合的かつ包括的な支援について実践的に習得する
・事例等を素材として、具体的なソーシャルワークの場面及び過程における技法等を習得する。
・Understanding the knowledge, skills, and values of social work by studying in relation to the knowledge acquired in the previous courses.
・To gain insight into the self in pursuit of becoming a helping professional and to deepen self-awareness.
・To acquire practical knowledge of comprehensive and integrated support for the complex issues faced by people in need of support.
・To acquire techniques in specific social work situations and processes, using case studies and other examples as material.
1 | 演習オリエンテーション |
2 | 社会福祉専門職として求められる自己理解、自己覚知 |
3 | ソーシャルワークの実践事例と技術①(アウトリーチ) |
4 | ソーシャルワークの実践事例と技術②(ネットワーキング) |
5 | ソーシャルワークの実践事例と技術③(コーディネーション) |
6 | ソーシャルワークの実践事例と技術④(ネゴシエーション) |
7 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑤(ファシリテーション) |
8 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑥(プレゼンテーション) |
9 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑦(ソーシャルアクション) |
10 | ソーシャルワークの実践事例と技術⑧(チームアプローチ) |
11 | 地域福祉の基盤整備と開発①(地域住民に対するアウトリーチとニーズ把握) |
12 | 地域福祉の基盤整備と開発②(地域アセスメント) |
13 | 地域福祉の基盤整備と開発③(地域福祉の計画) |
14 | 地域福祉の基盤整備と開発④(組織化) |
15 | 地域福祉の基盤整備と開発⑤(社会資源の活用・調整・開発) |
16 | 地域福祉の基盤整備と開発⑥(サービス評価) |
17 | 事例研究、事例検討の必要性と課題 |
18 | 実習で学んだ事例検討① |
19 | 実習で学んだ事例検討② |
20 | 実習で学んだ事例検討③ |
21 | スーパービジョンの枠組と福祉実践 |
22 | スーパーバイジー、スーパーバイザーの関係と成長 |
23 | 組織におけるスーパービジョンの課題 |
24 | 支援を必要とする人々が抱える複合的課題① |
25 | 支援を必要とする人々が抱える複合的課題② |
26 | 新たな社会問題と社会福祉実践 |
27 | ジェネラリストソーシャルワークの課題 |
28 | これからの総合的・包括的な援助のあり方 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・ソーシャルワークの基礎理論及び援助技術について学習しておくこと。
・実習や他の講義科目で学んだ知識等を再度確認しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
演習への参加(40%) レポート(30%) グループ討議(30%) |
備考 (Notes) | ||
出席を重視する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
担当教員により適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
担当教員により適宜指示する。 |
演習形式の授業のため、学生同士のディスカッションをはじめ、積極的な受講への姿勢が期待される。