日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IC317/IC317IC317 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
社会学の諸理論から読み解く社会問題 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火1/Tue.1 Tue.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMC2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
The goals of this course are to
(1) Deepen interest in and understanding of various sociological theories.
(2) Foster sensitivity to social problems and become able to consider familiar social problems sociologically.
"Social problem" is a name that covers a wide range of problems, and it can be said that all the subjects of sociology are social problems. There are social issues surrounding communities such as families, schools, businesses, and local communities, and there are also minority issues that arise in a society centered on the majority. In order to clarify these social problems, theories such as functionalism, symbolic interactionism and constructivism, as well as quantitative and qualitative research methods, have been accumulated.
This course, based on theories and methods of sociology, explains the process of constructing various problems in modern society for each theme and people’s actions surrounding these problems. Through these, this course aims to cultivate the abilities necessary to consider familiar social issues sociologically.
1 | イントロダクション 「社会問題」とは何か |
2 | 理論編① 社会学の成立と展開 |
3 | 理論編② 機能主義 |
4 | 理論編③ シンボリック相互作用論 |
5 | 理論編④ 構築主義 |
6 | 方法編 量的調査・質的調査で捉える社会問題 |
7 | コミュニティを取り巻く社会問題① 不登校 |
8 | コミュニティを取り巻く社会問題② 児童虐待 |
9 | コミュニティを取り巻く社会問題③ ブラック企業 |
10 | コミュニティを取り巻く社会問題④ ホームレス |
11 | マイノリティと社会問題① セクシュアルマイノリティ |
12 | マイノリティと社会問題② エスニックマイノリティと排外主義 |
13 | マイノリティと社会問題③ 原発避難者 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業終了時に、リアクションペーパーを提示する。次回授業の前々日17時までにCanvas LMSから提出すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
毎回のリアクションペーパーの提出(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定せず、授業中にプリントを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョエル・ベスト | 『社会問題とは何か: なぜ、どのように生じ、なくなるのか?』 | 筑摩書房 | 2020 | 9784480017185 |
2 | 高原正興ほか編 | 『関係性の社会病理』 | 学文社 | 2016 | 9784762026331 |
受講生の皆さんの、継続的な授業出席と積極的な参加姿勢を望みます。授業後のリアクションペーパー執筆の際は、授業内容を復習するとともに、関連するテーマについて文献・新聞記事・インターネット等を調べて皆さんの問題関心を深めてください。
(1) 社会学の諸理論への関心と理解を深める。
(2) 社会問題に対する感受性を養い、身近な社会問題を社会学的に考察できるようになる。
The goals of this course are to
(1) Deepen interest in and understanding of various sociological theories.
(2) Foster sensitivity to social problems and become able to consider familiar social problems sociologically.
「社会問題」とは幅広い問題群を包括した名称であり、社会学の対象はすべて社会問題だともいえる。家族・学校・企業・地域社会などのコミュニティを取り巻く社会問題もあれば、マジョリティを中心とする社会で生じるマイノリティの問題もある。これらの社会問題を解明するため、機能主義、シンボリック相互作用論、構築主義などの理論と、量的調査・質的調査の方法が蓄積されてきた。
本授業では社会学の理論と方法をふまえたうえで、テーマごとに現代社会における様々な問題群が構築される過程と、その問題を取り巻く人々の行為を解説していく。これらを通して、身近な社会問題を社会学的に考察するために必要な能力を養うことを目指す。
"Social problem" is a name that covers a wide range of problems, and it can be said that all the subjects of sociology are social problems. There are social issues surrounding communities such as families, schools, businesses, and local communities, and there are also minority issues that arise in a society centered on the majority. In order to clarify these social problems, theories such as functionalism, symbolic interactionism and constructivism, as well as quantitative and qualitative research methods, have been accumulated.
This course, based on theories and methods of sociology, explains the process of constructing various problems in modern society for each theme and people’s actions surrounding these problems. Through these, this course aims to cultivate the abilities necessary to consider familiar social issues sociologically.
1 | イントロダクション 「社会問題」とは何か |
2 | 理論編① 社会学の成立と展開 |
3 | 理論編② 機能主義 |
4 | 理論編③ シンボリック相互作用論 |
5 | 理論編④ 構築主義 |
6 | 方法編 量的調査・質的調査で捉える社会問題 |
7 | コミュニティを取り巻く社会問題① 不登校 |
8 | コミュニティを取り巻く社会問題② 児童虐待 |
9 | コミュニティを取り巻く社会問題③ ブラック企業 |
10 | コミュニティを取り巻く社会問題④ ホームレス |
11 | マイノリティと社会問題① セクシュアルマイノリティ |
12 | マイノリティと社会問題② エスニックマイノリティと排外主義 |
13 | マイノリティと社会問題③ 原発避難者 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業終了時に、リアクションペーパーを提示する。次回授業の前々日17時までにCanvas LMSから提出すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
毎回のリアクションペーパーの提出(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定せず、授業中にプリントを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョエル・ベスト | 『社会問題とは何か: なぜ、どのように生じ、なくなるのか?』 | 筑摩書房 | 2020 | 9784480017185 |
2 | 高原正興ほか編 | 『関係性の社会病理』 | 学文社 | 2016 | 9784762026331 |
受講生の皆さんの、継続的な授業出席と積極的な参加姿勢を望みます。授業後のリアクションペーパー執筆の際は、授業内容を復習するとともに、関連するテーマについて文献・新聞記事・インターネット等を調べて皆さんの問題関心を深めてください。