日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Community and Human Services
Course Code IC530
Theme・Subtitle 都市と地域の社会学
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMC3300
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

1. Learn the previous research of regional sociology and urban sociology and explain them.
2. Learn the analytical ability from the perspective of regional sociology and urban sociology.
3. Acquire the attitude of sociology to confront contemporary problems of urban and regional society.

【Course Contents】

The theme of this class is "Urban Sociology and Regional Sociology".
In the first half of the semester, basic knowledge of regional sociology will be explained, and some case studies will be taken up for commentary.
In the second half of the semester, basic knowledge of urban sociology will be explained, and some case studies will be taken up for commentary.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス・イントロダクション:「地域」とは何か?「都市」とは何か?
2 「地域社会学」とは何か?:戦後の地域開発と農村・都市社会学の接合
3 人々の意識と行動を捉える:コミュニティと住民運動
4 地域社会の再編①:高齢化社会における地域福祉
5 地域社会の再編②:モビリティの増大とエスニシティ
6 地域社会における人々の実践:東京都立川市大山自治会の活動
7 地域社会学の実践:団地自治会における関係の「契機」と「持続」を捉える
8 「都市社会学」とは何か?:初期シカゴ学派の社会学
9 都市の生活とつながりを捉える①:アーバニズムとサバ―バニズム
10 都市の生活とつながりを捉える②:コミュニティとネットワーク
11 都市社会の再編①:都市空間の再編と新都市社会学
12 都市社会の再編②:都市再開発とインナーシティ
13 都市社会学の実践:新宿大久保地域の「移動性」と「領域性」を捉える
14 まとめ:「都市と地域」を捉えるために

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
映像資料を多く用いる。履修人数によってはグループディスカッションを行う可能性がある。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外に、自身の関心のある地域について調べ、地域社会学・都市社会学的な観点で考察を深めていくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 72
平常点 (In-class Points)28 コメントペーパー(28%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは指定しない。毎回の授業時に資料を配布する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 松本康 『都市社会学・入門 改訂版』 有斐閣 2022 9784641222076
2 町村敬志ほか編 『地域社会学講座 第1巻 地域社会学の視座と方法』 東信堂 2006 9784887136786
3 新原道信ほか編 『地域社会学講座 第2巻 グローバリゼーション/ポスト・モダンと地域社会』 東信堂 2006 9784887136793
4 玉野和志ほか編 『地域社会学講座 第3巻 地域社会の政策とガバナンス』 東信堂 2006 9784887136809
5 吉原直樹 『都市とモビリティーズ』 ミネルヴァ書房 2023 9784623096374
6 新原道信 『“臨場・臨床の智"の工房:国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究』 中央大学出版部 2019 9784805713396
7 阪口毅 『流れゆく者たちのコミュニティ:新宿・大久保と「集合的な出来事」の都市モノグラフ』 ナカニシヤ出版 2022 9784779516467
その他 (Others)
その他、授業時に適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

レポート作成にはPCが必須となる。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】