日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Community and Human Services
Course Code IC536
Theme・Subtitle 私たちにとって「もっとも近しいもの」である身体を、ジェンダーの視点から検討する。
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMC3300
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

The gender perspective, which questions gender differences in society in terms of masculinity and femininity, has provided important insights into the nature of human dignity and equality in modern and contemporary societies. This lecture aims to examine how the body, which is closest to us, has been affected by gender.

【Course Contents】

The body is something extremely personal, but it is also something social. In this class, we will examine what kind of experience it is to live with the body. In this course, we will examine a variety of themes related to the body, using newspaper articles, news stories, and other examples to develop the ability to consider these topics from a gender perspective. Explanations of the course content by the instructor, case studies and group discussions will be conducted in each class. In group discussions, students will not only express their own opinions but also learn from others, deepening their understanding of the theme through mutual action.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
イントロダクション:ジェンダーの視点から身体を考えてみるということ
2 近代社会と身体(1):花柳病~性に病む社会~
3 近代社会と身体(2):「女医」の誕生
4 近代社会と身体(3):ハンセン病患者の経験
5 教育と身体:性教育~性病教育・純潔教育の時代~
6 モノと身体:生理用品の誕生と普及
7 生殖と身体:母性愛神話
8 性と身体:性の商品化
9 医療と身体:代理出産
10 食と身体:摂食障害
11 見た目と身体:ハゲを生きる
12 スポーツと身体:トランス・ジェンダー/セクシュアルの選手
13 非常時と身体:戦争、災害
14 女の健康運動が問うもの

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:授業資料ならびに事例学習の資料をCanvas LMSにアップするので、事前に目を通しておくこと。
復習:授業後に必要事項をまとめ、リアクションペーパーをCanvas LMSを介して提出してもらう。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 リアクション・ペーパーの提出(30%)
ファシリテーター役の担当(10%)
備考 (Notes)
成績評価については初回のガイダンスで説明する。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
毎回レジュメを配布する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 荻野美穂 『ジェンダー化される身体』 勁草書房 2002 9784326652648
2 小倉孝誠 『〈女らしさ〉の文化史―性・モード・風俗』 中央公論新社 2006 4122047250
3 木村涼子・伊田美子・熊安貴美江編 『よくわかるジェンダー・スタディーズ』 ミネルヴァ書房 2013 9784623065165
その他 (Others)
適宜参考文献を紹介していく。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

グループディスカッションへの積極的な参加をのぞむ。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

Canvas LMSにアクセスできるようにしておくこと。

【その他 / Others】

授業では毎回グループディスカッションの時間を設ける。
グループディスカッションでは、1名の学生がファシリテーター役を担うことになり、受講生全員が数回担当を予定している。

【注意事項 / Notice】