日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IC571/IC571IC571 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
量的社会調査の理論と実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMC3020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2022年度以前入学者対象 |
Conducting quantitative social research on contemporary themes related to people's lives such as community, social welfare, family, school and work. By experiencing a series of processes such as setting of research topics and hypothesis, producing questionnaires, sampling, distribution and collection of questionnaires, data input and management, statistical analysis using statistical software, and preparation of reports, students will be able to plan, conduct and analyze quantitative social surveys.
Sessions 1 to 7: Survey design (survey topic, survey target, setting of hypothesis, previous studies, and learning of social survey methods).
Sessions 8 to 12: Preparation of questionnaire (question item and question wording, questionnaire production, and pre-surveys).
Sessions 13 to 19: Distribution and collection of questionnaires, data entry and data management.
Sessions 20 to 24: Data analysis (basic aggregation and multivariate analysis).
Sessions 25 to 28: Report preparation.
1 | イントロダクション:量的社会調査の工程 |
2 | 先行研究・既存社会調査データへのアクセス |
3 | 調査企画と研究目的の設定 |
4 | 調査対象者とサンプリング |
5 | 仮説構成と質問項目(1) |
6 | 仮説構成と質問項目(2) |
7 | 研究テーマ報告 |
8 | 調査票・質問文の作成(1) |
9 | 調査票・質問文の作成(2) |
10 | 調査票のプリテスト |
11 | 調査票の修正 |
12 | 調査票の確定 |
13 | 調査票の発送準備(1) |
14 | 調査票の発送準備(2) |
15 | ガイダンス,調査票の回収 |
16 | 調査票の点検・有効回収票の確定 |
17 | 調査票のデータ入力(1) |
18 | 調査票のデータ入力(2) |
19 | データのクリーニング |
20 | SPSSによる統計分析(1):単変量分析 |
21 | SPSSによる統計分析(2):二変量分析 |
22 | SPSSによる統計分析(3):多変量分析 |
23 | データ分析による仮説の検証(1) |
24 | データ分析による仮説の検証(2) |
25 | 分析結果のプレゼンテーション(1) |
26 | 分析結果のプレゼンテーション(2) |
27 | データ分析による仮説の検証(3) |
28 | まとめ:報告書作成に向けて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
統計分析や統計ソフトSPSSの操作方法について、社会調査に関する他科目で学習したことをテキスト等で復習してください。
他の講義・演習科目に比べて、課題演習・グループでの打ち合わせ等による授業時間外の作業量が多くなります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
各回の実習への参加度・出席(70%) 最終報告書(30%) |
備考 (Notes) | ||
授業の内容上、調査の企画・実施・データ入力・分析・報告書の作成など全体で行う全ての作業に、主体的に参加することが求められる。それらの作業への参加・貢献と、最終報告書の執筆を評価の必須条件とする。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 轟亮・杉野勇編 | 『入門・社会調査法』[第3版] | 法律文化社 | 2010 | 9784589034892 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 林雄亮・苫米地なつ帆・俣野美咲 | 『SPSSによる実践統計分析』 | オーム社 | 2017 | 9784274220029 |
2 | 三輪哲・林雄亮編 | 『SPSSによる応用多変量解析』 | オーム社 | 2014 | 9784274050114 |
3 | 村瀬洋一・高田洋・廣瀬毅士編 | 『SPSSによる多変量解析』 | オーム社 | 2007 | 9784274066269 |
4 | 盛山和夫 | 『社会調査法入門』 | 有斐閣 | 2004 | 9784641183056 |
5 | 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋編 | 『新・社会調査へのアプローチ』 | ミネルヴァ書房 | 2013 | 9784623066544 |
・本実習はグループによる調査計画・実査準備・分析・プレゼンテーション等を予定しているため、特段の理由のない欠席・遅刻は厳禁とする。
・授業計画はあくまで予定であり、実査の都合等によりスケジュールに変更が生じる可能性がある。
・「リサーチ方法論2」(社会調査士科目D)および「データ分析法」(社会調査士科目E)を前年度、または社会調査実習と同年度に並行して履修することを強く推奨する。
・本講義は,一般社団法人社会調査協会の社会調査士科目Gに対応している。詳細は次のHPを参照すること(http://jasr.or.jp/for_students/participation/)。
コミュニティ・社会福祉・家族・学校・労働など人々の生活に関わる現代的なテーマについて量的な社会調査を実施する。調査課題と仮説の設定、調査票の作成、サンプリング、調査票の配布・回収、データ入力、データ整理、統計ソフトウェアを利用した統計分析、報告書の作成という社会調査の一連の過程を体験し、量的な社会調査を企画・実施・分析できるようにする。
Conducting quantitative social research on contemporary themes related to people's lives such as community, social welfare, family, school and work. By experiencing a series of processes such as setting of research topics and hypothesis, producing questionnaires, sampling, distribution and collection of questionnaires, data input and management, statistical analysis using statistical software, and preparation of reports, students will be able to plan, conduct and analyze quantitative social surveys.
1~7回 調査企画(調査課題・調査対象・仮説の設定、先行研究、社会調査の方法の学習)
8~12回 調査票の作成(質問項目や質問文作成、調査票作成、プレ調査)
13~19回 調査票の配布と回収、データ入力とデータ整理
20~24回 データ分析(基礎集計と多変量解析)
25~28回 報告書の作成
Sessions 1 to 7: Survey design (survey topic, survey target, setting of hypothesis, previous studies, and learning of social survey methods).
Sessions 8 to 12: Preparation of questionnaire (question item and question wording, questionnaire production, and pre-surveys).
Sessions 13 to 19: Distribution and collection of questionnaires, data entry and data management.
Sessions 20 to 24: Data analysis (basic aggregation and multivariate analysis).
Sessions 25 to 28: Report preparation.
1 | イントロダクション:量的社会調査の工程 |
2 | 先行研究・既存社会調査データへのアクセス |
3 | 調査企画と研究目的の設定 |
4 | 調査対象者とサンプリング |
5 | 仮説構成と質問項目(1) |
6 | 仮説構成と質問項目(2) |
7 | 研究テーマ報告 |
8 | 調査票・質問文の作成(1) |
9 | 調査票・質問文の作成(2) |
10 | 調査票のプリテスト |
11 | 調査票の修正 |
12 | 調査票の確定 |
13 | 調査票の発送準備(1) |
14 | 調査票の発送準備(2) |
15 | ガイダンス,調査票の回収 |
16 | 調査票の点検・有効回収票の確定 |
17 | 調査票のデータ入力(1) |
18 | 調査票のデータ入力(2) |
19 | データのクリーニング |
20 | SPSSによる統計分析(1):単変量分析 |
21 | SPSSによる統計分析(2):二変量分析 |
22 | SPSSによる統計分析(3):多変量分析 |
23 | データ分析による仮説の検証(1) |
24 | データ分析による仮説の検証(2) |
25 | 分析結果のプレゼンテーション(1) |
26 | 分析結果のプレゼンテーション(2) |
27 | データ分析による仮説の検証(3) |
28 | まとめ:報告書作成に向けて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
統計分析や統計ソフトSPSSの操作方法について、社会調査に関する他科目で学習したことをテキスト等で復習してください。
他の講義・演習科目に比べて、課題演習・グループでの打ち合わせ等による授業時間外の作業量が多くなります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
各回の実習への参加度・出席(70%) 最終報告書(30%) |
備考 (Notes) | ||
授業の内容上、調査の企画・実施・データ入力・分析・報告書の作成など全体で行う全ての作業に、主体的に参加することが求められる。それらの作業への参加・貢献と、最終報告書の執筆を評価の必須条件とする。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 轟亮・杉野勇編 | 『入門・社会調査法』[第3版] | 法律文化社 | 2010 | 9784589034892 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 林雄亮・苫米地なつ帆・俣野美咲 | 『SPSSによる実践統計分析』 | オーム社 | 2017 | 9784274220029 |
2 | 三輪哲・林雄亮編 | 『SPSSによる応用多変量解析』 | オーム社 | 2014 | 9784274050114 |
3 | 村瀬洋一・高田洋・廣瀬毅士編 | 『SPSSによる多変量解析』 | オーム社 | 2007 | 9784274066269 |
4 | 盛山和夫 | 『社会調査法入門』 | 有斐閣 | 2004 | 9784641183056 |
5 | 大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋編 | 『新・社会調査へのアプローチ』 | ミネルヴァ書房 | 2013 | 9784623066544 |
・本実習はグループによる調査計画・実査準備・分析・プレゼンテーション等を予定しているため、特段の理由のない欠席・遅刻は厳禁とする。
・授業計画はあくまで予定であり、実査の都合等によりスケジュールに変更が生じる可能性がある。
・「リサーチ方法論2」(社会調査士科目D)および「データ分析法」(社会調査士科目E)を前年度、または社会調査実習と同年度に並行して履修することを強く推奨する。
・本講義は,一般社団法人社会調査協会の社会調査士科目Gに対応している。詳細は次のHPを参照すること(http://jasr.or.jp/for_students/participation/)。