日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IC630/IC630IC630 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
地方自治法の理念と実態の乖離から考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMC3400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
Learn about the legal structure of the Local Autonomy Act. The goal is to (1) learn about the organization of local government, which is the government closest to you. (2) Recognize the actual situation of the relationship between the national government and local governments, which are supposed to be equal and equal, and (3) Recognize the situation occurring in the field of local self-government and consider the future direction.
The Local Autonomy Law came into effect at the same time as the Constitution of Japan on April 17, 1947 , in order to embody the local autonomy guaranteed by Chapter 8 of the Constitution of Japan. In other words, the Local Autonomy Law is a law that can be called a constitutional implementation law (or a supplementary law to the Constitution) enacted based on the explicit delegation of the Constitution, and it can be said that it is a law for realizing the ideals of the Constitution in the region.
Therefore, local governments are considered bastions of human rights protection, realizing the well-being of their residents.
For example, with regard to the rights of sexual minorities, local governments are taking the lead in protecting their human rights.
With regard to the rights of resident foreigners, some municipalities have established foreign citizen representative councils while foreign residents are not given the right to vote. In this way, local governments have always been ahead of the national government in developing policies such as pollution prevention ordinances and environmental assessments to protect the health of residents, as well as information disclosure and administrative procedure ordinances aimed at open administration.
However, the local government is now in a state of disrepair. The number of local government employees who struggle day and night for the happiness of their residents while struggling with tight finances is the smallest in OECD countries.
In this lecture, students will learn about the legal structure of the Local Autonomy Act, which has supported the advanced efforts of local governments, and consider the gap between the philosophy and the actual situation in the field of local government.
1 | 通則 地方自治体とはなにか。何をするのか。 |
2 | 住民 国民と住民は違う。だから外国人も住民です |
3 | 条例 がんじがらめの自治立法 |
4 | 議会 成り手不足の地方議員 |
5 | 公務員 世界で最少人数のなかで、志望者の減少 |
6 | 公務員② 世界でも日本だけ 非正規公務員 |
7 | 財務・財政 仕事を押し付けられるのに金がない |
8 | 公契約・公共到達 業務委託契約と公共インフラ 国連「ビジネスと人権」 |
9 | 国と地方自治体の関係① コロナ対策禍から考える国と地方自治体 |
10 | 国と地方自治体の関係② 国の関与を沖縄辺野古新基地建設問題から考える |
11 | 大都市に関する特例 不幸せな「府市あわせ」 都道府県と政令指定都市の関係 東京都がオリンピックの開催都市になれるのはなぜ? |
12 | 地方自治体間の連携 小さな自治体が生き残る術 |
13 | 住民参加・直接請求 原子力発電所を建設・再稼働をめぐる住民投票 |
14 | その他 地方自治法をめぐる重要課題 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
教科書は指定しません。適宜、プリントを配布します。 |
メディアを注視し、地方自治、地方自治体、公務員に関わる報道になるべく触れてください。
疑問点が生じたら、そのままにせず、自分で調べたり、または、リアぺに反映して私に尋ねてください。
場合によっては、授業でも取り上げます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
毎回授業時のリアクションペーパー等(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 村上順・白藤博行他編 | 地方自治法 新基本法コンメンタール | 日本評論社 | 2011 | 9784535402478 |
2 | 田村達久 | レベルアップ地方自治法解説 | 第一法規 | 2019 | 9784474063150 |
3 | 磯部力・小幡純子・斎藤誠編 | 地方自治判例百選(第5版) | 有斐閣 | 2023 | 9784641115668 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 村上順・白藤博行他 | 地方自治法 新基本法コンメンタール | 日本評論社 | 2011 |
地方自治法の法構造について学びます。到達目標は、⑴最も身近な政府である地方自治体の組織について知る。⑵対等・平等であるはずの国・地方自治体関係の実態を認識する、⑶あわせて地方自治の現場で発生している事態について認識し、今後の方向性を考える、です。
Learn about the legal structure of the Local Autonomy Act. The goal is to (1) learn about the organization of local government, which is the government closest to you. (2) Recognize the actual situation of the relationship between the national government and local governments, which are supposed to be equal and equal, and (3) Recognize the situation occurring in the field of local self-government and consider the future direction.
地方自治法は、日本国憲法第8章によって保障されている地方自治を具体化するために、1947年4月17日に日本国憲法と同時に施行されました。いわば地方自治法は憲法の明示的な委任に基づいて制定された憲法実施法(または憲法附属法)と称してもいい法律で、憲法の理念を地域で実現するための法といえるのです。
したがって地方自治体は、住民の幸福を実現し人権擁護の砦と考えられています。
たとえば、性的マイノリティの権利をめぐっては、地方自治体が率先して、その人権擁護に動いています。
定住外国人の権利をめぐっては、外国籍住民に選挙権が与えられていない中にあって、外国人市民代表者会議を設置している自治体もあります。このように地方自治体は、住民の健康を守る公害防止条例や環境アセスメント、開かれた行政を目指す情報公開や行政手続条例など、常に国に先行して政策を展開してきたのです。
ところがその地方自治体が、いま元気がない。財政ひっ迫に喘ぎながら住民の幸せのため日夜奮闘する地方公務員は、OECD諸国で最も少ない人数です。
本講義では、地方自治体の先進的な取り組みを支えてきた地方自治法の法構造を学習し、実際に地方自治の現場で発生している事態と照らし合わせ、理念と実態の乖離から考えていきます。
The Local Autonomy Law came into effect at the same time as the Constitution of Japan on April 17, 1947 , in order to embody the local autonomy guaranteed by Chapter 8 of the Constitution of Japan. In other words, the Local Autonomy Law is a law that can be called a constitutional implementation law (or a supplementary law to the Constitution) enacted based on the explicit delegation of the Constitution, and it can be said that it is a law for realizing the ideals of the Constitution in the region.
Therefore, local governments are considered bastions of human rights protection, realizing the well-being of their residents.
For example, with regard to the rights of sexual minorities, local governments are taking the lead in protecting their human rights.
With regard to the rights of resident foreigners, some municipalities have established foreign citizen representative councils while foreign residents are not given the right to vote. In this way, local governments have always been ahead of the national government in developing policies such as pollution prevention ordinances and environmental assessments to protect the health of residents, as well as information disclosure and administrative procedure ordinances aimed at open administration.
However, the local government is now in a state of disrepair. The number of local government employees who struggle day and night for the happiness of their residents while struggling with tight finances is the smallest in OECD countries.
In this lecture, students will learn about the legal structure of the Local Autonomy Act, which has supported the advanced efforts of local governments, and consider the gap between the philosophy and the actual situation in the field of local government.
1 | 通則 地方自治体とはなにか。何をするのか。 |
2 | 住民 国民と住民は違う。だから外国人も住民です |
3 | 条例 がんじがらめの自治立法 |
4 | 議会 成り手不足の地方議員 |
5 | 公務員 世界で最少人数のなかで、志望者の減少 |
6 | 公務員② 世界でも日本だけ 非正規公務員 |
7 | 財務・財政 仕事を押し付けられるのに金がない |
8 | 公契約・公共到達 業務委託契約と公共インフラ 国連「ビジネスと人権」 |
9 | 国と地方自治体の関係① コロナ対策禍から考える国と地方自治体 |
10 | 国と地方自治体の関係② 国の関与を沖縄辺野古新基地建設問題から考える |
11 | 大都市に関する特例 不幸せな「府市あわせ」 都道府県と政令指定都市の関係 東京都がオリンピックの開催都市になれるのはなぜ? |
12 | 地方自治体間の連携 小さな自治体が生き残る術 |
13 | 住民参加・直接請求 原子力発電所を建設・再稼働をめぐる住民投票 |
14 | その他 地方自治法をめぐる重要課題 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
教科書は指定しません。適宜、プリントを配布します。 |
メディアを注視し、地方自治、地方自治体、公務員に関わる報道になるべく触れてください。
疑問点が生じたら、そのままにせず、自分で調べたり、または、リアぺに反映して私に尋ねてください。
場合によっては、授業でも取り上げます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
毎回授業時のリアクションペーパー等(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 村上順・白藤博行他編 | 地方自治法 新基本法コンメンタール | 日本評論社 | 2011 | 9784535402478 |
2 | 田村達久 | レベルアップ地方自治法解説 | 第一法規 | 2019 | 9784474063150 |
3 | 磯部力・小幡純子・斎藤誠編 | 地方自治判例百選(第5版) | 有斐閣 | 2023 | 9784641115668 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 村上順・白藤博行他 | 地方自治法 新基本法コンメンタール | 日本評論社 | 2011 |