日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Community and Human Services
Course Code IC727
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMC3300
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

By the end of this course, students will be able to:
1.To acquire an understanding of the fundamental concepts of clinical psychological community support.
2.To develop an understanding of basic community-based approaches.
3.To gain insight into key areas of practice in clinical psychological community support.

【Course Contents】

This course acknowledges the value of traditional psychological support methods such as counseling and psychotherapy, while also recognizing their limitations.

It aims to provide a foundational understanding of the principles and practices of community psychology, which enables interventions at various levels appropriate to the complexities of contemporary society.

Students will explore the core concepts, perspectives, and values emphasized in community psychology, along with its goals, intervention strategies, and support techniques.

Through this, they will develop an integrated understanding of both the theoretical foundations and practical applications of a "new form of psychological support based on community psychology"—namely, a systemic approach to psychological intervention.

The course incorporates individual and group work on social issues and real-life events to foster practical skills, empathy, and a proactive attitude toward addressing psychological and social challenges.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 コミュニティ心理学とは
・コミュニティ心理学におけるコミュニティとは
・コミュニティ心理学の定義
・伝統的な心理支援(カウンセリング、心理療法)とコミュニティ心理学の考え方と実践の比較
2 コミュニティ心理学の歴史・理念・サービス
・米国におけるコミュニティ心理学誕生の概要
・コミュニティ心理学が大切にしている考え方(発想、価値観)や目標
・コミュニティ心理学の介入方法、援助技法
3 予防:基礎理論
・キャプランの予防精神医学
・IOMの予防の概念
4 予防:普遍的予防(集団レベルへのアプローチ)
・不登校・高校中退予防としてのSST
・不登校・高校中退予防としての学習スキル教育
5 予防:選択的予防・指示的予防
・不登校・高校中退における選択的予防
・不登校・高校中退における指示的予防
6 予防プログラム
・学校コミュニティにおけるいじめ予防プログラム
7 ソーシャルサポート
・ソーシャルサポートとは
・ソーシャルサポートの種類
・ソーシャルサポートの測定
・ソーシャルサポートとストレス過程
8 学校コミュニティにおけるソーシャルサポート
・「指導」と「援助」
・学校心理学におけるソーシャルサポート
・被援助志向性
9 危機理論
・危機とは
・災害や広域犯罪への危機介入のチーム体制
・危機介入のプロセス
10 危機介入
・学校での緊急対応
・教員への危機介入
・児童生徒への危機介入
11 コンサルテーション
・コンサルテーションとは
・コンサルテーションが生まれた背景
・コンサルテーションの目的
・コンサルテーションの種類
12 コラボレーションと自助グループ
・コラボレーションの定義
・コラボレーションに必要な要素
・コラボレーションのプロセス
・自助グループの援助特性
13 精神障害者のコミュニティ・ケア
・日本の精神保健の歴史
・精神障害者の医・職・住
14 プログラム評価
・プログラム評価と目的
・プロセス評価
・アウトカム評価とインパクト評価
・準実験デザイン

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
授業は,課題についてよく準備して出席し,討議への参加を期待される時間と場です。
ディスカッションしながら,理解を深めていきたいと思います。広い視野と柔らかい思考を鍛えましょう。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前準備では予定される講義内容に関する事前の調べや学習が要求される。(各回約2時間程度)
事後学習は講義,討議を通じて理解したこと,授業を通じて明らかになった次の学習テーマや課題を整理し、実際に学習する。(各回約2時間程度)

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 出席および授業参加態度(30%)
小テスト(30%)
最終レポート(40%)
備考 (Notes)
授業の目標1~3の知識の定着(インプット)について,複数回の小テストで評価する。
授業の目標1~3の理解の程度(アウトプット=自分の言葉でこれらの事項を説明できるか)について,最終レポートで評価する。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
なし。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 植村、高畠ほか 編著 よくわかるコミュニティ心理学 ミネルヴァ書房 2017 9784623080915
2 高畠克子 コミュニティ・アプローチ 東京大学出版会 2011 9784130151351
3 箕口雅博 臨床心理地域援助特論 放送大学教育振興会 2011 9784595139659

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

資料の配付,授業中の課題の提出などに「Canvas LMS」を使用する。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】