日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Community and Human Services
Course Code IC820
Theme・Subtitle 経済社会をジェンダーで捉える - Introduction to Feminist Economics
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items) 全回オンライン
発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMC3400
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration(定員:200人/ Capacity:200)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象
人数制限200名

【Course Objectives】

This course aims to deepen students' knowledge and understanding of gender issues in society. It introduces the key concepts and analytical methods of feminist economics, enabling students to develop critical thinking and analytical skills to evaluate social and economic policy issues from a gender perspective.

【Course Contents】

At the beginning of this course, we focus on building foundational knowledge of feminist economics. First, we explore key analytical perspectives, including the economic hypothesis of the "rational man," unpaid work, intrahousehold decision-making, and resource allocation. We then examine various topics, such as the labour market, macroeconomics, global trade, international development, and the environment. This approach enables students to apply feminist economics in practice, critically analysing policy issues through a gender perspective.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション - フェミニスト経済学への招待!
2 アンペイドワーク - 人間のニーズとケア
3 世帯 - 世帯内意思決定と資源配分
4 生活時間 - 資源としての時間
5 ジェンダー統計 - 社会を把握するツール
6 労働市場 - ペイドワークと格差
7 マクロ経済 - 再生産領域を加える
8 ジェンダー予算 - ジェンダー支流化のためのツール
9 福祉国家 - ジェンダー関係を形づっくる
10 金融 - 金融危機のジェンダー分析
11 資本・労働移動 - グローバル経済の特質としての女性化
12 貿易自由化 - 競争優位の源泉としてのジェンダー格差
13 開発 ー 連帯とエンパワーメント
14 環境・災害 - レジリエンスの構築

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
インタラクティブアクティビティ / Interactive quizzes & polls

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前にテキスト指定範囲を熟読して下さい。また、授業時間外の学習に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行います。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要します。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 リフレクティブポスター(30%)
小テスト(30%)
レポート(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 長田華子、金井郁、古沢希代子 『フェミニスト経済学』 有斐閣 2023 9784641166202

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 上野千鶴子、江原由美子 『挑戦するフェミニズム』 有斐閣 2024 9784641174993
2 三浦まり 『社会への投資』 岩波書店 2018 9784000612548
3 中里英樹 『男性育休の社会学』 さいはて社 2023 9784991248610
4 Gunseli Berik and Ebru Kongar The Routledge Handbook of Feminist Economics Routledge 2021 9780367759896

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

本講義を履修するにあたっては、基礎的な経済学の知識と分析的思考能力が求められます。また、ジェンダーや社会問題に対する関心と、異なる視点から物事を考える柔軟性が重要です。講義中のディスカッションや課題への積極的な参加も期待されます。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

PC with camera and headsets、安定したインターネット環境

【その他 / Others】

この講義では、ジェンダーと経済社会の関係について深く学び、現代社会の課題を新たな視点から考察する力を養います。答えのない問いに向き合いながら、多様な視点を尊重し、議論を通じて理解を深めていきましょう。皆さんと一緒に学び、成長できることを楽しみにしています!

【注意事項 / Notice】