日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Community and Human Services
Course Code ID235
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMD2700
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2022年度以前入学者対象
他学科・他学部用科目コードIC215

【Course Objectives】

The goal of this course is to understand the basic system, policy system, current situation and issues of sports policy in Japan and other countries, and to acquire basic knowledge in sports policy. In addition, the purpose of this course is to think about sports policy from the perspectives of policy studies, public administration, and law, and to acquire basic knowledge for practical work for promoting and encouraging sports. Students will also acquire the basic ability to recognize the diverse issues and challenges of sports policy and to solve problems in order to realize a sports wellness society.

【Course Contents】

In this course the basic knowledge of Japanese sports policy from the perspective of the policy process of policy making, policy implementation and policy evaluation will be explained. In addition, the policy system of sports policy, basic system and related projects and initiatives will be explained. Regarding specific policy issues related to sports policy, the implementation status and issues of sports policy in Japan and overseas will be explained. When lecturing on these basic knowledge, we will explain related theories and issues of policy studies, historical background, etc.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 スポーツ政策とは何か。日本のスポーツ政策の基本方針。スポーツ基本法。スポーツ基本計画。スポーツ立国戦略。スポーツ予算。
2 スポーツ政策の政策過程(政策決定、政策実施、政策評価)と政策体系(政策、施策、事業)。スポーツ政策のロジックモデル。スポーツ基本計画等の政策体系。スポーツ政策のアウトプット・アウトカム・ベネフィット。
3 スポーツ行政組織と体育・スポーツ政策の歴史。文部科学省、スポーツ庁、関連省庁。スポーツ行政組織の内部部局や所掌事務の変化。スポーツ審議会。
4 スポーツ政策のネットワーク。組織間の連携。スポーツの中央地方関係、独立行政法人。スポーツを通じた地域の連携協働。スポーツに関する官民連携パートナーシップ。
5 スポーツ政策の実施と評価。スポーツ人口政策と政策指標。スポーツ実施率、行政事業レビュー。KPI。エビデンスにもとづくスポーツ政策。
6 スポーツ政策の決定とスポーツ基本法。スポーツ議員連盟と前決定過程。スポーツ政策の政策アクター。利益集団としてのスポーツ団体。メディア。
7 スポーツ立法政策。スポーツ仲裁とガバナンス。スポーツ団体ガバナンスコード。
中間テストを授業時間中に行う。出題範囲は、第1回から第6回までの講義配布資料の基本的な知識とする。
8 学校体育政策と部活動施策。体罰・ハラスメント・暴力問題と政策課題。学習指導要領。設置基準。
9 地域スポーツ施策の政策実施。地域スポーツクラブ、スポーツ指導者資格、スポーツイベント。スポーツを通じたまちづくり・地方創生。
10 競技力向上政策とスポーツ産業政策。ハイパフォーマンス事業。スポーツインテリジェンス事業。競技者の発掘・育成。スポーツの成長産業化。スポーツのDX化。スポーツツーリズム及び観光施策。
11 スポーツ施設の整備と政策。スタジアム・アリーナ改革。スポーツ施設の現況。スポーツ施設の設置基準。ゴールデンプラン。
12 アンチ・ドーピング政策とスポーツのインテグリティ。スポーツの公正性・透明性
13 国際スポーツ政策とオリンピック政策。
14 スポーツ政策の経済分析及び政策分析。スポーツイベントの経済波及効果。
最終テストを授業時間中に行う。出題範囲は、第7回から第13回までの講義配布資料の基本的な知識とする。

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
毎回の授業において、アクティブラーニングを取り入れて、リアクションペーパーで設問や課題に関して回答を記述してもらう。リアクションペーパーの代わりに、Canvas LMSを活用する場合もある。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途Canvas LMSで指示する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 レポート(30%)
毎回の授業内に指示した提出物(50%)
中間テスト(10%)
最終テスト(10%)
備考 (Notes)
2/3以上の出席をしていない場合には、単位修得不可。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 菊幸一・齋藤健司・真山達志・横山勝彦編 『スポーツ政策論』 成文堂 2011 9784792380670
2 日本スポーツ法学会監修 『標準テキストスポーツ法学第3版』 エイデル研究所 2020 9784871686501
3 日本体育・スポーツ政策学会監修 『公共政策の中のスポーツ』 晃洋書房 2021 9784771035010

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

毎回、コメントシートなどの記載を限られた時間で行うため、文章を短い時間でまとめる能力が求められる。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

講義の配布資料は、Canvas LMSを用いて配布するので、コンピュータやスマートフォンなどCanvas LMSの講義資料を参照するための機器等を準備することが望ましい。
Canvas LMSを用いてリアクションペーパー課題の解答をする予定なので、アクセスし課題に回答できるための機器(スマートフォンやパソコン)を準備する必要がある。

【その他 / Others】

資料の配布、課題の提出などにCanvas LMSを使用する。
レポート課題などは配布資料及びCanvas LMSで告知する。

【注意事項 / Notice】