日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Community and Human Services
Course Code ID300
Theme・Subtitle 日本のスポーツを展望する
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMD3790
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2022年度以前入学者対象

【Course Objectives】

In this course, students will gain an understanding of Japanese sports culture from a global perspective and acquire basic knowledge of community sports theory in order to cultivate "advanced knowledge and abilities that contribute to the improvement of wellness for all people and the building of a wellness society, as well as a rich sense of humanity.

【Course Contents】

 In this lecture, based on previous discussions related to the questions of what is sports culture and how do we think about sports, lectures will be given to deepen understanding of issues in Japanese sports from multiple perspectives including politics, economy, society, education, and welfare. Slide presentations and videos related to the lecture topics will be used in each hourly lecture. Students are required to submit a reaction paper for each lecture. In-class tests will be given at the middle and end of each lecture.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 講義の受講に際してのガイダンスを行います。リアクション・ペーパーや中間回と最終回のテストについて詳細を説明します。スポーツとは何かを考えます。(ガイダンス) 
2 人間の興奮欲求とスポーツの誕生
3 レジャー(有閑階級)クラスのライフスタイルとスポーツの誕生
4 スポーツの近代化と国家
5 サブカルチャー・ユースカルチャーとしてのスポーツ
6 人種やジェンダーを考えるためのスポーツ
7 授業内テスト(中間)
8 ヨーロッパ社会におけるスポーツクラブの歴史
9 ラディカル・デモクラシーの学校としてのスポーツクラブ
10 高度経済成長と日本のコミュニティ・スポーツ
11 スポーツプロモーションとしてのスポーツ政策
12 スポーツの公共圏とクラブ文化
13 学校運動部の地域移行の行方
14 授業内テスト(最終)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学習に関する指示は,履修登録完了後にCanvas LMS上で履修者に対して行う。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業内テスト(40%)
出席及びリアクション・ペーパー(60%)
備考 (Notes)
2/3 以上の出席をしていない場合は,単位修得不可。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは使用しない

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
随時紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

特にありません

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

特にありません

【その他 / Others】

毎回の講義では、Canvas LMSをつうじて資料を配布します。この資料に関連したスライドを提示し、映像資料も活用しながら講義を進めていきます。出席カード配布後以降の入室は遅刻とします。遅刻2回は欠席1回とカウントしますので注意をしてください。講義中の無断退室は欠席となります。不正行為は単位修得不可とします。

【注意事項 / Notice】