日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN228
Theme・Subtitle バドミントン
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Other
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN2020
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration(定員:40人/ Capacity:40)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象
人数制限40名

【Course Objectives】

1) To acquire basic knowledge and skills of badminton.
2) To understand the basic theory of teaching badminton and be able to harness them for teaching in PE classes.
3) To understand the characteristics of various game formats and be able to harness them for teaching in PE classes.

【Course Contents】

Technical skills determine win or lose in the badminton game. Although rational technical skills based on anatomy and physiology are provided, there are not a few cases that a teacher/coach disturb progress of students/players because of false theories of technical skills. In this class, students learn critical points for teaching/coaching technical skills in sports through badminton. Students are also required to learn merit and demerit of various game formats used in PE classes.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション、バドミントンの基礎(用具の扱い方、バドミントンの歴史)、導入(遊びから競技へ)
2 ストロークの極意1(アンダーハンド・ストローク)
3 ストロークの極意2(オーバーヘッド・ストローク)
4 基本フライトの理解・習得
5 シングルス・ダブルスの基礎(ルール、試合の進め方、など)
6 シングルス・ダブルスにチャレンジ
7 ダブルスのための応用練習1(ショットの緩急)、試合(AB戦)
8 ダブルスのための応用練習2(攻守の型、切り替え)、試合(大リーグ)
9 より強いショットを打つために(ラギング・バッグ、など)、試合(3vs3)
10 バドミントンに必要な感覚(視覚、聴覚)
11 バドミントンに必要な感覚(体性感覚)
12 ダブルス(団体戦1)
13 ダブルス(団体戦2)
14 技能テスト、まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(30%)
授業への積極的な参加(50%)
技能テスト(20%)
備考 (Notes)
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特に指定しない

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
特に指定しない

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

随時、メール(t-nishijima□tmu.ac.jp)で質問・相談可能です。
送信の際には、□を@に変えてください。

【注意事項 / Notice】