日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN232
Theme・Subtitle トレーニング
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Other
Campus Niiza
Semester Spring Others
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN2023
Language Others
Class Registration Method Lottery Registration(定員:120人/ Capacity:120)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象
春学期集中
2025年8月26日(火)1限~4限(8:50~17:00)
2025年8月27日(水)1限~4限(8:50~17:00)
2025年8月28日(木)1限~3限(8:50~15:05)
2025年8月29日(金)1限~3限(8:50~15:05)
人数制限120名

【Course Objectives】

The students will learn about the children's needs at different ages and stages of development, the functioning of the central nervous system and the importance of physical activity for the holistic development of a child (social, cognitive, physical, emotional). An important emphasis will be placed on learning how to establish a positive pedagogical climate, which is key to effective learning.
The objective of the program is to teach students how to build verified (for young and elite athletes), safe, highly inspiring and effective training programs for different sports, based on the four pillars of the GSMP (Genius safe motor program) program. Students will also learn how elements from GSMP program can be implemented in the physical preparation process in elite sports.

本授業は、年齢や発達段階に応じた子どものニーズ、中枢神経系の機能、子どもの全人的発達(社会性、認知性、身体性、情緒性)における身体活動の重要性について学ぶ。また、身体活動の指導において効果的な学習の鍵となる、教育的環境を確立する方法を学ぶことにも重点が置かれる。
この授業の目的は、GSMP(ジーニアス・セーフ・モーター・プログラム)プログラムの4つの柱に基づき、様々なスポーツのために(若い選手やエリートアスリートのために)検証された、安全で、非常に刺激的かつ効果的なトレーニングプログラムを構築する方法を学ぶことである。さらに、GSMPプログラムの要素を、エリートスポーツの身体的準備過程にどのように導入できるかを学ぶことも目標とする。

【Course Contents】

The course will focus on performing a wide range of basic movements presented to improve overall physical fitness and promote safety and creativity in sport. There will be a strong emphasis on the tasks for bettering reaction times and spatial awareness, developing balance and proprioception and the smooth transition between movements in the air, standing position and lying on the ground. Some tasks will be performed individually, while others in pairs and groups/teams. The concentric approach, the implicit way of learning and various strategies to accelerate learning will be presented and used during the course. Further, the students will learn the GSMP methodology for teaching safe falling and skillful getting back on feet, which will be adapted to circumstances in specific situations in various sports. They will learn new grips to perform different combat/contact situations and learn about their importance in strengthening empathy, self-confidence, cooperation, team spirit, tactical way of thinking, as well as overcoming fear. Through games the students will also learn the correct technique for lifting, carrying and lowering loads in sports. During the course, students will be kept motivated by various challenges and assignments. Students will be encouraged to take an active role in the practical implementation of the concepts learned and to express their creativity.
Instruction for this course will be conducted in English accompanied partially by supplementary explanations in Japanese. (The “Course Schedule” shows the main topics/contents for this course, but not necessarily the order dealt with in class.)

本授業は、総合的な体力を向上させ、スポーツにおける安全性と創造性を促進するために提示された、幅広い基本的な動きを行うことに重点を置く。反応や空間認識能力を高め、バランス感覚や固有感覚を養い、空中、立位、地面に寝た状態での動きをスムーズに移行するための課題にも注目する。個人で行う課題に加え、ペアやグループ、チームで取り組むワークも取り入れる。同心円的アプローチ、暗黙の学習法、学習を加速させる様々な戦略がコース中に紹介される。さらに、安全に転倒することとそこからの巧みな立ち上がり方を指導するGSMPの方法論を学び、様々なスポーツの具体的な状況に適応させる。また、様々な対人や接触する状況をこなすための新しい視点を学び、共感力、自信、協調性、チームスピリット、戦術的思考法、恐怖心の克服を強化するための方法を学ぶ。ゲームを通して、スポーツにおける重量物の持ち上げ、運搬、降ろし方の正しいテクニックを学ぶ。受講生は様々なチャレンジや課題によってモチベーションを維持し、また、学んだ概念の実践において積極的な役割を果たし、創造性を発揮できるように努める。
本授業は英語で行い、一部日本語による補足説明を行う。(授業計画には、このコースの主なトピック・内容を示しているが、必ずしも授業で扱う順番とは限らない。)

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 The (real) purpose of movement and the needs of a young athlete
運動の(本当の)目的と若手アスリートのニーズ
2 How modern technologies affect a young athlete
現代のテクノロジーが若いアスリートに与える影響
3 Sports talent
スポーツにおける才能
4 Theories and methods for promoting learning in sport
スポーツにおける学習促進の理論と方法
5 The importance of “Street learning” and risk management for a healthy self-confidence
自信をつけるための「ストリートでの学習」とリスクマネジメントの重要性
6 Active role and creativity in sport
スポーツにおける積極的な役割と創造性
7 Building a positive pedagogical and setting the challenges
前向きな指導法の構築と課題の設定
8 Development and functioning of the Central nervous system
中枢神経系の発達と機能
9 The magical world of play
魔法のような遊びの世界
10 Basic movement skills, donor sport and multisport concepts
基本的な運動技能、ドナースポーツ、マルチスポーツの概念
11 Coordination skills and the transfer of knowledge
コーディネーション能力と知識の伝達
12 What is GSMP and its connection to judo
GSMPとは何か、柔道との関係
13 The four pillars of the GSMP program and its implementation in the training process
GSMPプログラムの4つの柱とトレーニングプロセスにおけるその実践
14 Summary and The creation of new skills and styles
まとめ&新しい技およびスタイルの創造

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

Reading and comprehension of provided materials to prepare for classes.
授業にて配布する資料等を授業前に熟読しておくことと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 Class participation and effort(授業への参加意欲および参加態度)(40%)
Reaction paper/Short test(リアクションペーパー/小テスト)(30%)
Final report(最終レポート)(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
Materials and handouts provided in class.
特に指定しない。資料等を授業にて配布する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
Given or referred to in class.
必要に応じて授業時に紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】