日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
スポーツウエルネス学部/College of Sport and WellnessCollege of Sport and Wellness |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IN276/IN276IN276 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
学校体育(体育・保健体育)に関する基本的な知識を身につけます。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンラインで2回実施する(第7回・第10回授業を予定)。※オンライン実施回を変更する場合には、Canvas LMS等で履修者へ正しい日程を通知する。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木1/Thu.1 Thu.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SWN2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
Students will acquire basic knowledge of school physical education (physical and health education). Historical and ethical topics are the main focus.
In the first half of the course, students will learn basic knowledge about physical education, including terminology and why physical education exists. In the middle part, you will learn basic concepts and knowledge about sports instruction. At the end of the session, we would like to discuss important issues related to current physical education and sports.
1 | ガイダンス。体育・スポーツの指導者とはどんな人か? |
2 | 体育学の基本用語について学ぶ/「体育」の翻訳 |
3 | 18世紀末における体育の成立/グーツムーツの普遍性 |
4 | 国民体育の19世紀/ヤーンとリング |
5 | 日本の学校体育の成立/体操伝習所から森有礼まで |
6 | 体育学の基本用語について学ぶ/「スポーツ」の語源史 |
7 | 社会の中におけるスポーツの価値 |
8 | 基本的人権としてのスポーツ権/侵害と制約に注目する |
9 | 体育・スポーツ倫理/法的責任とハラスメント |
10 | 部活動と体罰の歴史 |
11 | ドーピングとスポーツ倫理 |
12 | 女性のスポーツ参加の歴史 |
13 | アダプテッドスポーツと身体の自然性 |
14 | 全体のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習よりも復習を重視してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
定期的な小レポート(4回)(100%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本スポーツ協会(編) | 『Reference Book』 | 日本スポーツ協会 | 2019 | |
2 | オイゲン・ケーニヒ(山本徳郎訳) | 『身体・知・力』 | 不昧堂 | 1997 | 9784787235060 |
3 | 中村哲也 | 『体罰と日本野球』 | 岩波書店 | 2023 | 9784000616225 |
4 | 岸野雄三(編) | 『体育史講義』 | 大修館書店 | 1984 | 4469261017 |
5 | 中村敏雄, 高橋健夫, 寒川恒夫, 友添秀則 (編) | 『21世紀スポーツ大事典』 | 大修館書店 | 2015 | 9784469062359 |
午前中なので、眠気に負けない鉄の意志があると良い。
学校体育(体育・保健体育)に関する基本知識について学びます。歴史的・倫理的なトピックが中心です。
Students will acquire basic knowledge of school physical education (physical and health education). Historical and ethical topics are the main focus.
前半は体育に関する用語や、体育がなぜあるのかといった基本的な知識を学びます。中盤では、スポーツ指導に関わる基本的な考え方や知識を学びます。後半は現在の体育・スポーツに関する重要事項について議論したいと思います。
In the first half of the course, students will learn basic knowledge about physical education, including terminology and why physical education exists. In the middle part, you will learn basic concepts and knowledge about sports instruction. At the end of the session, we would like to discuss important issues related to current physical education and sports.
1 | ガイダンス。体育・スポーツの指導者とはどんな人か? |
2 | 体育学の基本用語について学ぶ/「体育」の翻訳 |
3 | 18世紀末における体育の成立/グーツムーツの普遍性 |
4 | 国民体育の19世紀/ヤーンとリング |
5 | 日本の学校体育の成立/体操伝習所から森有礼まで |
6 | 体育学の基本用語について学ぶ/「スポーツ」の語源史 |
7 | 社会の中におけるスポーツの価値 |
8 | 基本的人権としてのスポーツ権/侵害と制約に注目する |
9 | 体育・スポーツ倫理/法的責任とハラスメント |
10 | 部活動と体罰の歴史 |
11 | ドーピングとスポーツ倫理 |
12 | 女性のスポーツ参加の歴史 |
13 | アダプテッドスポーツと身体の自然性 |
14 | 全体のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習よりも復習を重視してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
定期的な小レポート(4回)(100%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本スポーツ協会(編) | 『Reference Book』 | 日本スポーツ協会 | 2019 | |
2 | オイゲン・ケーニヒ(山本徳郎訳) | 『身体・知・力』 | 不昧堂 | 1997 | 9784787235060 |
3 | 中村哲也 | 『体罰と日本野球』 | 岩波書店 | 2023 | 9784000616225 |
4 | 岸野雄三(編) | 『体育史講義』 | 大修館書店 | 1984 | 4469261017 |
5 | 中村敏雄, 高橋健夫, 寒川恒夫, 友添秀則 (編) | 『21世紀スポーツ大事典』 | 大修館書店 | 2015 | 9784469062359 |
午前中なので、眠気に負けない鉄の意志があると良い。