日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
スポーツウエルネス学部/College of Sport and WellnessCollege of Sport and Wellness |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IN400/IN400IN400 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
近代スポーツの諸性格/再発見されるアジアの身体文化 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SWN3100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
We cannot exist apart from our own body. The body, like the mind, is formed by a variety of influences from education and environment. The body that is formed in this way also influences our mind and society. In this class, we will take the term "body culture" to mean "the activity that forms the body" and learn what it entails.
In this lecture, we will discuss the following two topics.
(1) How did modern sport, a physical culture originating in UK, become established and globalized?
(2) How was Asian physical culture rediscovered with the spread of modern sport?
1 | ガイダンス:東西の身体文化 |
2 | 近代スポーツの成立前史:農事歴と民俗フットボール |
3 | 近代スポーツの成立➀:パブリックスクールとアスレティシズム |
4 | 近代スポーツの成立②:プロとアマはいかに生れたのか? |
5 | 東アジアにおけるスポーツ受容➀:日中の比較 |
6 | 東アジアにおけるスポーツ受容➁:中国のジェンダーと身体観 |
7 | 東アジアにおけるスポーツ受容➂:日本の武士道と体罰 |
8 | 養生法と都市化 |
9 | 近世日本の養生法:慾に打ち克つ。 |
10 | 日本人の身体意識:臍下丹田と近代化 |
11 | 東南アジアのツーリズムと身体文化 |
12 | 近代ヨーガの誕生:東西の異種混淆 |
13 | ヨーガからみる現代のインド |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習ではなく復習をやってください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回のリアクションペーパー(56%) 定期的な小レポート(4回)(44%) |
備考 (Notes) | ||
3分の2以上の出席をしていない場合は、単位修得不可 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しません。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 坂上康博、中房敏朗、石井昌幸、高嶋航(編) | 『スポーツの世界史』 | 一色出版 | 2018 | 9784909383044 |
2 | 片淵美穂子 | 『気ながれる身体の考古学』 | 晃洋書房 | 2023 | 4771037051 |
3 | マーク・シングルトン(喜多千草訳) | 『ヨガ・ボディ』 | 大隅書店 | 2014 | 4905328063 |
4 | 中村哲也 | 『体罰と日本野球』 | 岩波書店 | 2023 | 4000616226 |
その他 (Others) | |||||
授業時間内に適宜示します。 |
我々は自己の身体から離れて存在できません。その身体は精神同様、教育や環境から様々な影響を受けて形成されています。そうして形成された身体は我々の精神や社会にも影響を与えます。この授業では、身体文化という言葉を「身体を形成する営み」と捉え、それにはどういったものがあるのかを学びます。
We cannot exist apart from our own body. The body, like the mind, is formed by a variety of influences from education and environment. The body that is formed in this way also influences our mind and society. In this class, we will take the term "body culture" to mean "the activity that forms the body" and learn what it entails.
この講義では、次の2つの命題をめぐって議論します。
(1)イギリス発祥の身体文化である近代スポーツがどのように成立し、グローバル化したのか。
(2)近代スポーツの広がりとともに、アジアの身体文化がどのように再発見されたのか。
In this lecture, we will discuss the following two topics.
(1) How did modern sport, a physical culture originating in UK, become established and globalized?
(2) How was Asian physical culture rediscovered with the spread of modern sport?
1 | ガイダンス:東西の身体文化 |
2 | 近代スポーツの成立前史:農事歴と民俗フットボール |
3 | 近代スポーツの成立➀:パブリックスクールとアスレティシズム |
4 | 近代スポーツの成立②:プロとアマはいかに生れたのか? |
5 | 東アジアにおけるスポーツ受容➀:日中の比較 |
6 | 東アジアにおけるスポーツ受容➁:中国のジェンダーと身体観 |
7 | 東アジアにおけるスポーツ受容➂:日本の武士道と体罰 |
8 | 養生法と都市化 |
9 | 近世日本の養生法:慾に打ち克つ。 |
10 | 日本人の身体意識:臍下丹田と近代化 |
11 | 東南アジアのツーリズムと身体文化 |
12 | 近代ヨーガの誕生:東西の異種混淆 |
13 | ヨーガからみる現代のインド |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習ではなく復習をやってください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回のリアクションペーパー(56%) 定期的な小レポート(4回)(44%) |
備考 (Notes) | ||
3分の2以上の出席をしていない場合は、単位修得不可 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しません。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 坂上康博、中房敏朗、石井昌幸、高嶋航(編) | 『スポーツの世界史』 | 一色出版 | 2018 | 9784909383044 |
2 | 片淵美穂子 | 『気ながれる身体の考古学』 | 晃洋書房 | 2023 | 4771037051 |
3 | マーク・シングルトン(喜多千草訳) | 『ヨガ・ボディ』 | 大隅書店 | 2014 | 4905328063 |
4 | 中村哲也 | 『体罰と日本野球』 | 岩波書店 | 2023 | 4000616226 |
その他 (Others) | |||||
授業時間内に適宜示します。 |