日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN414
Theme・Subtitle (パラスポーツ指導員 初級・中級資格取得 関連科目)
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN3100
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

In order to develop a wide range of ideas regarding sports activities and instruction, the objective of the course is for people who find exercise challenging (such as adults and children with disabilities or elderly people) to understand the importance of being physically active, such as playing sport, and also how to practice these.

【Course Contents】

The course introduces content that can deepen students’ understanding of adapted sports (in summary).
First, the class will cover the basics for understanding a subject's situation (age, disability, etc.), providing examples of active physical exercise, and drawing up an instruction program of them.
Note that class information will be posted in Notice on Canvas LMS. Students should check this after 9:00PM the evening before the class for information as well as the class materials required.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ・オリエンテーション(本授業で使用する言葉を含む)
・運動プログラム作成及び提供にあたっての基本的な考え方 -"コミュニケーションスキルの基礎"を含む-
2 身体運動に向けたプログラム
3 加齢に伴う身体的変化及びトレーナビリティーについて
4 主に虚弱高齢者を対象にした運動プログラムについて(介護予防に向けて)
5 スポーツの力 -"障がい者スポーツの意義と理念"を含む-
6 "補装具の理解" -日常生活・スポーツ用の車いす・義足・杖・等機能と構造-
7 車いす使用者と運動プログラム -車いすの操作・移動特性・使用者の理解- (演習的実施)
("安全管理""各障がいのスポーツ上の留意点と工夫""リスクマネジメント"を含む)
8 肢体不自由者と運動プログラム -脳血管障害及び装具の理解-  (演習的実施)
("安全管理""各障がいのスポーツ上の留意点と工夫""リスクマネジメント"を含む)
9 視覚障がい者と運動プログラム-1
(視覚障がい者の理解(見え方や点字 他)/ 取り組まれているさまざまなスポーツ)
10 視覚障がい者と運動プログラム-2  (演習的実施)
("安全管理""各障がいのスポーツ上の留意点と工夫""リスクマネジメント"を含む)
11 知的障がい者と運動プログラム-1 国内外のスポーツ大会におけるスポーツ  (演習的実施)
("安全管理""各障がいのスポーツ上の留意点と工夫""リスクマネジメント"を含む)
12 知的障がい者(発達障がい者)と運動プログラム-2  (演習的実施)
("安全管理""各障がいのスポーツ上の留意点と工夫""リスクマネジメント"を含む)
13 "最重度の障がい者のスポーツの実際"
14 発達性共調運動障がいと運動指導
(評価を14回目に実施する場合は変更)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

 予習として、授業資料を授業前日21時ころまでに、Canvas LMSにUpしますので、各自で目を通しておいてください。また普段から、高齢者や障がい者に関わる報道を意識して、本分野に関わるもので疑問等がありましたら、授業後等に尋ねてください。内容によっては、授業に反映させます。
 受講の皆さんの状況により、授業内で提出する課題を出す場合がありますので、復習等に利用してください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)
 出席数は、文科省指示により加点対象とならない。2/3(9回) 以上の出席をしていない場合は,単位修得不可。遅刻1/3欠席(授業開始から20分まで)・早退1/3欠席(事前に相談あった場合のみ)とし、その他は欠席。また欠席の配慮を行うのは大学(事務)から連絡があった場合のみ。なおICリーダーの他に、状況に寄り授業中又は後に課題を提示します。その際は両対応があった場合のみ出席とし、一方の場合は欠席。さらに代理等不正があった場合は、関わった人全てを本授業の評価不可とします。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
 本来は購入が良いのですが、例えば資格認定に関わる内容を示した日本パラスポーツ協会 編の書籍が、2,640円となります。ですが、授業では配付資料とします。
 前日の21時頃までに大学”Canvas LMS”に提示します(下記の「その他」も参照)。各自でダウンロードして印刷、またはPC(Macやタブレットなど)保存して持参してください。これは、欠席者がいると、1種類の資料毎に、毎回、多くの用紙が廃棄になる可能性があるためです。環境保護のためにもご協力願います。ただし、”初回のみ”、教員が印刷していきます。 欠席した際の資料もダウンロードできます。
 ファイルがPDFのため、PC保存の場合はメモが取れないため、PC内のメモアプリや専用ノートの作成を推奨します。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 植木章三 代表著者 『イラストアダプテッド・スポーツ概論』 東京教学社 2017 9784808260507
2 矢部京之助編著 『アダプテッド・スポーツの科学』 市村出版 2009 9784902109016
3 日本パラスポーツ協会 編 『障がいのある人のスポーツ指導教本(初級・中級)』 ぎょうせい 2020 9784324108031
その他 (Others)
 授業内容外の質問に該当するものや時間の制約で説明できない場合には、文献等を紹介しますので、各自で確認願います。授業の終了後に問い合わせください。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

 単位取得のための履修では無く、アダプテッドスポーツに関わる知識修得をし、よりスポーツの機会の拡大を目指す志のある人であることを求めます。
 スポーツの実施にはFairであることが大切です。そのため、適正な授業態度を行う事ができない態度は許されませんので承知ください。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

 先の”テキスト その他”で示しましたが、授業資料は、「Canvas LMS→"コース"→"すべてのコース"→"アダプテッド・スポーツ論"→"ファイル"→(該当する)"ファイル"→ダウンロードから、各自でダウンロードして印刷/PCに保存し持参してください。
 その他の連絡では、先述の順から「アナウンスメント」より連絡するものもありますので承知ください。

【注意事項 / Notice】