日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN616
Theme・Subtitle スポーツマネジメントの意義と役割を考える。
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN3200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

In this class, students will learn the purpose, theory, and practical areas of sport management, and aim for the following points.
1. Understand and explain the basic theory of sport management.
2. Be able to give an example of contemporary sports issues and express your thoughts.
3. Understand the basic knowledge of sport management methods.

【Course Contents】

What is the significance and value of sports in the 2020 Tokyo Olympics and COVID-19 pandemic? With such rapid changes in society, the way we are involved in sports such as doing, spectating, and supporting is also changing. Therefore, in order to reconsider the value of sports, the perspective of developing sports as a culture is required. Therefore, in this class, we will lecture on the issues and management methods of modern sport in various practical areas of sports management.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 スポーツ組織のマネジメント(組織の特性、目的、課題)
3 学校体育・スポーツのマネジメント(教科体育、運動部活動)
4 体育・スポーツ事業の運営AS、PS、CS(エリア・プログラム・クラブサービス)
5 プロスポーツのマネジメント(プロスポーツリーグ運営、プロスポーツクラブ運営)
6 スポーツイベントのマネジメント(オリンピックのレガシー、スポンサーシップ、放映権、商品化権)
7 スポーツ組織のコンプライアンス(組織構築、内部統制)
8 スポーツの自治(グットガバンナンスの確立)
9 障がい者スポーツのマネジメント(運動実施率、施設環境、予算)
10 子どものスポーツマネジメント(スポーツ環境の課題、スポーツ少年団、全国体力・運動能力、運動習慣調査) 
11 商業(民間営利)スポーツ施設のマネジメント(フィットネスクラブの戦略)
12 地域スポーツのマネジメント(総合型地域スポーツクラブの育成、課題)
13 健康スポーツのマネジメント(ヘルスプロモーション)
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
授業テーマに応じた内容について、授業内で学生への質問を行う、また小人数でのグループディスカッションを行う予定のため、積極的な受講態度が期待される。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:次回授業のテーマに関し、関心ある新聞記事から授業テーマが抱える課題を要約すること。(各回約2時間)
復習:講義で配布された資料等を参照し、授業内容の要約すること。(各回約2時間)授業に関する不明点は、適宜、教員に質問を行ってください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 80
平常点 (In-class Points)20 リアクションペーパー(20%)
備考 (Notes)
2/3以上の出席をしていない場合は、単位取得不可。リアクションペーパーに対するフィードバックは、次回の授業開始時に実施する。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
講義内にて資料を配布

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 柳沢和雄 清水紀宏 中西純司 『よくわかるスポーツマネジメント』 ミネルヴァ書房 2017年
2 柳沢和雄 木村和彦 清水紀宏 『体育・スポーツ経営学』 大修館書店 2017年

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

プロスポーツ、学校体育、地域スポーツ等の幅広い分野について興味、関心を持ち、自分なりにその分野に対する課題をもっていることが必要。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

1.Power Pointを使用した講義形式で、映像資料等を適宜活用する。
2.毎回の授業課題について、次回授業での10分解説を行い、このテーマでの各自の意見を数名で共有し、多様な意見との比較から、自分の意見を深く考察します。
3.授業テーマに応じて、授業内で15分程度グループワークやディスカッションを行い、まとめた意見を授業全体で共有することを実施する授業回があります。   

【注意事項 / Notice】