日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN620
Theme・Subtitle (パラスポーツ指導員 初級・中級資格取得 関連科目)
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN3100
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象

【Course Objectives】

The aim is for students to acquire the ability to introduce sports and activities to people in the community with disabilities.

【Course Contents】

 In addition to introducing the outline of disabilities in sport (history, measures, disabilities, tournaments, rules etc.), the class will progress by examining the significance of sports for people with disabilities (positive exercise), as well as the possibilities. Lectures are planned to progress while introducing videos and actual tools.
 Note that class information will be posted in Notice on Canvas LMS. Students should check this after 9:00PM the evening before the class for information as well as the class materials required.
* As important guidance for all is shown in “Learning outside of class” and “Text and others”, students must check before registering for this class.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ・オリエンテーション
・"障がい者スポーツ推進の取り組み" -指導員制度、障がい者スポーツセンターなどを含む-
2 "障がい者スポーツに関する諸施策" -関係法 スポーツ大会と参加可能な障がいなどを含む-
3 "地域における障がい者スポーツ振興"
4 障害者スポーツの歴史 -"全国障害者スポーツ大会の歴史と目的・意義"を含む-
5 障害者スポーツ大会の概要 -"全国障害者スポーツ大会の概要"を含む-
6 障害者スポーツ大会で実施される競技-1 -"全国障害者スポーツ大会の実施競技と障害区分"を含む-
7 障害者スポーツ大会で実施される競技-2 -"全国障害者スポーツ大会の実施競技と障害区分"を含む-
8 "障がいの理解"-1 (肢体不自由の理解とスポーツ支援にあたっての留意点を含む)
9 "障がいの理解"-2 (感覚障がい・内部障がいの理解とスポーツ支援にあたっての留意点を含む)
10 "障がいの理解"-3 (知的障がい・発達障がいの理解とスポーツ支援にあたっての留意点を含む)
11 "障がいの理解"-4 (精神障がいの理解とスポーツ支援にあたっての留意点を含む)
12 "全国障害者スポーツ大会選手団編成とスタッフの役割"
13 "スポーツのインテグリティと指導者に求められる資質"
14 障がい者スポーツ(主にパラリンピック)の現状と課題"障がいのある人との交流"(講話)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
14回目は、パラアスリートにお話をきく時間を予定しています。指定した内容をリアクションペーパーに記載するとともに、数人の方に発表等をお願いします。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

 予習として、授業資料を授業前日21時頃までに、Canvas LMSにUpしますので、各自で目を通しておいてください。また普段から、障がいのある人の活動等に関わる報道を意識して、本分野に関わるもので疑問等がありましたら、授業後等に質問等お願いします。内容によっては、授業に反映したいと思います。
 受講の皆さんの状況により、授業内で提出する課題を出す事もありますので、復習にも活用して下さい。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)
 出席数は、文科省指示により加点対象とならない。2/3(9回) 以上の出席をしていない場合は,単位修得不可。遅刻1/3欠席(授業開始から20分まで)・早退1/3欠席(事前に相談あった場合のみ)とし、その他は欠席。また欠席の配慮を行うのは大学(事務)から連絡があった場合のみ。なおICリーダーの他に、状況に寄り授業中又は後に課題を提示します。その際は両対応があった場合のみ出席とし、一方の場合は欠席。さらに代理等不正があった場合は、関わった人全てを本授業の評価不可とします。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
 本来は購入が良いのですが、資格認定に関わる内容を示した日本パラスポーツ協会 編の書籍が、2,640円となります。ですが、授業では配付資料とします。
 前日の21時頃までに大学”Canvas LMS”に提示します(下記の「その他」も参照)。各自でダウンロードして印刷、またはPC/タブレットなどに保存して持参してください。これは、欠席者がいると、1種類の資料毎に、毎回、多くの用紙が廃棄になる可能性があるためです。環境保護のためにもご協力願います。ただし、”初回のみ”、教員が印刷していきます。
 ファイルがPDFのため、PC保存の場合はメモが取れないため、PC内のメモアプリや専用ノートの作成を推奨します。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 日本パラスポーツ協会 編 『障がいのある人のスポーツ指導教本(初級・中級)』 ぎょうせい 2020年 9784324108031
その他 (Others)
 授業内容外の質問に該当するものや時間制約で説明できない場合には、文献等を紹介しますので、各自で確認願います。授業の終了後に問い合わせください。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

 単位取得のための履修では無く、障害者スポーツ(パラスポーツ)に関わる知識修得や、実施にあたっての用具やルールの工夫により、よりスポーツの機会の拡大を目指す志のある人であることを求めます。
 スポーツの実施にはFairであることが大切です。そのため、適正な授業態度を行う事ができない態度は許されませんので承知ください。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

可能な限り、PC(Mac/タブレットを含む)を使用し、資料の確認や記入を環境保護の観点からも推奨します。

【その他 / Others】

 先の”テキスト その他”で示しましたが、授業資料は、「Canvas LMS→"コース"→"すべてのコース"→"障害者スポーツ論"→"ファイル"→(該当する)"ファイル"→ダウンロードから、各自でダウンロードして印刷/PCに保存し持参してください。
 その他の連絡では、先述の順から「アナウンスメント」より連絡するものもありますので承知ください。

【注意事項 / Notice】