日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sport and Wellness
Course Code IN678
Theme・Subtitle スポーツビジネスパーソンとともにコミュニケーションを実践する(Practice communication with sports business person)
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWN3010
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration(定員:30人/ Capacity:30)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2023年度以降入学者対象
人数制限30 名

【Course Objectives】

Students will be challenged to formulate and present ideas for finding and solving problems in the sports business from the “viewpoint of the business creator”. Acquire more practical thinking and communication skills required of business person.

【Course Contents】

While listening to guest speakers who are professionals in the sports business, students will create and propose new ideas for services, products, and initiatives in the sports business. Students will learn practical knowledge to acquire the thinking and communication skills required in society for planning and presentation.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 本講を学ぶ意義 ―スポーツビジネスと実践的コミュニケーション―
What you should learn through this lecture - Sports Business and Practical Communication -
2 スポーツビジネス概論
Introduction to Sports Business
3 プロフェッショナルに学ぶ「スポーツビジネスの最前線」(ゲストスピーカー)
Learning from Professionals "The Front Line of Sports Business"(Guest Speaker)
4 グループディスカッション①/課題を抽出する
Group Discussion 1/Identifying Issues
5 物事の本質をとらえる ーWhyから考える目的意識と成果定義ー
Understand the nature of things - Objective and Outcome Definition from 'Why' -
6 ビジネスプランをデザインする
Design a Business Plan
7 グループディスカッション②/ブレインストーミング
Group Discussion 2/Brainstorming session
8 プロフェッショナルに学ぶ「プレゼンテーションの心得」(ゲストスピーカー)
Learning from Professionals "Presentation Tips"(Guest Speaker)
9 グループディスカッション③/プランニング&デザイン
Group Discussion 3/Planning & Design
10 ビジネスコミュニケーション戦略
Business Communication Strategy
11 グループディスカッション④/議論&資料作成
Group Discussion 4/Discussion & Documentation
12 グループディスカッション⑤/プレゼンテーショントレーニング
Group Discussion 5/Presentation Training
13 プロフェッショナルに語るプレゼンテーション(ゲストスピーカー)
Presentations that speak to professionals(Guest Speaker)
14 総括 ―スポーツビジネスコミュニケーションを考える―
Total Review - Considering Sports Business Communication -

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

準備学習や復習等の指示は、履修者に対して都度別途行う。各自が確認して予習・復習等に臨むこと。
また、企業に対する提案作成や発表準備など、授業時間外の個人・グループによるワークが発生することを理解した上で履修すること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業への参加度・貢献度(25%)
授業内に指示した提出物(25%)
最終プレゼンテーション(グループ)(25%)
最終レポート(個人)(25%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

参加してくださるビジネスパーソンに対する尊重・敬意をもって講義に参加すること。
少人数グループによるプレゼンテーションを実施するため、スポーツと同様に、受講するクラスメイトやチームメイトと力を合わせ、積極的・主体的に行動・発言・挑戦(プレー)し、さまざまな困難にも立ち向かうアグレッシブな姿勢で臨むこと。
なお、春学期開講の「スポーツビジネス論」を受講していることを推奨する。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】