日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JB144/JB144JB144 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
小説と相続の問題:チャールズ・ディケンズの場合 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL6313 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
後期課程用科目コード:PB306 |
By closely reading Charles Dickens's Bleak House, the class will try to analyse how Dickens tried to connect the problem of inheritance with the Victorian sense of social stagnation and to what extent Dickens's trade-mark humanism was effective in the plot and solution of the novel.
The problem of inheritance occupies a pivotal place in the continuation of any form of society. What is meant there is not only monetary/ economic take-over, but political take-over (the inheritance of social systems) and cultural take-over (the inheritance of national/ familial/ personal self-definitions). In the British novel, which developed along with the growth of civil society, its importance implicitly penetrates every corner of the genre. In the spring semester, we take up Charles Dickens's Bleak House and consider how the network of inheritance is meticulously constructed by the author as something that powerfully constricts the social and personal lives of the individuals.
In each class, we will appoint presenters and use their report as the starting point for the discussion. It is expected that not only the presenters, but all participants will proactively speak up in class.
1 | イントロダクション |
2 | Bleak House 講読第1回 |
3 | Bleak House 講読第2回 |
4 | Bleak House 講読第3回 |
5 | Bleak House 講読第4回 |
6 | Bleak House 講読第5回 |
7 | Bleak House 講読第6回 |
8 | Bleak House 講読第7回 |
9 | Bleak House 講読第8回 |
10 | Bleak House 講読第9回 |
11 | Bleak House 講読第10回 |
12 | Bleak House 講読第11回 |
13 | Bleak House 講読第12回 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表担当の回は、レジュメを丹念に用意してください。その以外の回も、次回の範囲を精読しておくようにしてください。参考文献が指定された場合は、それもしっかり読んでおいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への貢献度(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Charles Dickens | Bleak House | Penguin | 2003 | 9780141439723 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
受講者の理解度を見極めながら、授業内で適宜指示してゆきます。 |
チャールズ・ディケンズ (1812-70) のBleak Houseを精読することによって、ディケンズが相続という問題をヴィクトリア朝社会の閉塞感とどのように結び付けて描き出そうとしたか、ディケンズのトレードマークであったヒューマニズムはそこにおいてどの程度まで有効であったかを考察します。
By closely reading Charles Dickens's Bleak House, the class will try to analyse how Dickens tried to connect the problem of inheritance with the Victorian sense of social stagnation and to what extent Dickens's trade-mark humanism was effective in the plot and solution of the novel.
相続という問題は、あらゆる社会の存続にとって核心的な位置を占めるものです。そこで意味されるのは金銭的・経済的な相続のみならず、政治的な相続(社会体制の受け継ぎ)や文化的な相続(国家的・家族的・個人的な自己定義の受け継ぎ)でもあります。市民社会とともに発展してきたイギリスの小説において、その重要性は暗黙のうちに隅々まで浸透していると言えるでしょう。秋学期はチャールズ・ディケンズの後期作品Bleak Houseを扱い、相続という問題のネットワークがいかに個々人の社会的・個人的生活を束縛するものとして作者によって緻密に張り巡らされているかを考えます。
毎回、発表者を決めて報告してもらい、それを出発点としてディスカッションに入ってゆきます。発表者のみならず、全参加者の積極的な発言を期待します。
The problem of inheritance occupies a pivotal place in the continuation of any form of society. What is meant there is not only monetary/ economic take-over, but political take-over (the inheritance of social systems) and cultural take-over (the inheritance of national/ familial/ personal self-definitions). In the British novel, which developed along with the growth of civil society, its importance implicitly penetrates every corner of the genre. In the spring semester, we take up Charles Dickens's Bleak House and consider how the network of inheritance is meticulously constructed by the author as something that powerfully constricts the social and personal lives of the individuals.
In each class, we will appoint presenters and use their report as the starting point for the discussion. It is expected that not only the presenters, but all participants will proactively speak up in class.
1 | イントロダクション |
2 | Bleak House 講読第1回 |
3 | Bleak House 講読第2回 |
4 | Bleak House 講読第3回 |
5 | Bleak House 講読第4回 |
6 | Bleak House 講読第5回 |
7 | Bleak House 講読第6回 |
8 | Bleak House 講読第7回 |
9 | Bleak House 講読第8回 |
10 | Bleak House 講読第9回 |
11 | Bleak House 講読第10回 |
12 | Bleak House 講読第11回 |
13 | Bleak House 講読第12回 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表担当の回は、レジュメを丹念に用意してください。その以外の回も、次回の範囲を精読しておくようにしてください。参考文献が指定された場合は、それもしっかり読んでおいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への貢献度(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Charles Dickens | Bleak House | Penguin | 2003 | 9780141439723 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
受講者の理解度を見極めながら、授業内で適宜指示してゆきます。 |