日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JB177/JB177JB177 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
English Spelling |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL6413 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The general objective of this course is to read and understand Simon Horobin's Does Spelling Matter? and to understand the development of English spelling. There are many mysteries around the spelling of Present-Day English, and to be able to explain some of the mysteries using technical terms in English and General Linguistics and Historical Comparative Linguistics is the concrete aim of this course.
In this course we read Simon Horobin's Does English Matter? as a textbook. We deal with the writing systems of the European languages, the spelling in Old Englsh, and in Middle English. During the first five weeks Koike will give a presentation of the contents of the textbook, and after that students will present, followed by in-class discussions.
1 | オリエンテーション |
2 | 英語のスペリングの諸問題 (Chapter 1) |
3 | ヨーロッパ諸言語における様々な書記体系 1(Chapter 2) |
4 | ヨーロッパ諸言語における様々な書記体系 2(Chapter 2) |
5 | 古英語におけるスペリング 1 (Chapter 3) |
6 | 古英語におけるスペリング 2 (Chapter 3) |
7 | 古英語におけるスペリング 3 (Chapter 3) |
8 | 古英語におけるスペリング 4 (Chapter 3) |
9 | 中英語期のスペリング 1(Chapter 4) |
10 | 中英語期のスペリング 2(Chapter 4) |
11 | 中英語期のスペリング 3(Chapter 4) |
12 | 中英語期のスペリング 4(Chapter 4) |
13 | 中英語期のスペリング 5(Chapter 4) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
初回の授業で、より詳細な授業計画を配布しますので、毎回の授業前に授業計画に記載されたテキストの範囲を熟読しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
個人発表(individual presentations)(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Simon Horobin | Does Spelling Matter? | Oxford University Press | 2013 | 9780198722984 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | サイモン・ホロビン | 『スペリングの英語史』 | 早川書房 | 2017 | 9784152097040 |
その他 (Others) | |||||
Oxford English Dictionary (online) |
英語のテキストを理解する力し、テキスト内の様々な専門用語を参考文献を参照して調べる力が求められます。
Oxford English Dictionary (online)を使うことが多いので、パソコンを持参してください。
英語のスペリングは一貫性がなくとても覚えづらいと言われますが、英語の歴史を紐解き、個々の単語のスペリングを説明できるようになると、分かりづらいスペリングに愛着が湧きます!楽しく、真剣に学びましょう。
Simon Horobin(著)Does Spelling Matter?を読み解き、英語のスペリングの歴史を紐解き、英語の歴史を通じてスペリングがどのように発達し、現在のような大変複雑なスペリングの体系が生まれたのかを理解することが授業の大きな目標です。現代英語に見られる英語のスペリング上の様々な「不思議」を、英語学、一般言語学、歴史言語学の専門用語を用いて説明できるようになることが具体的な目的です。
The general objective of this course is to read and understand Simon Horobin's Does Spelling Matter? and to understand the development of English spelling. There are many mysteries around the spelling of Present-Day English, and to be able to explain some of the mysteries using technical terms in English and General Linguistics and Historical Comparative Linguistics is the concrete aim of this course.
この授業では、Simon Horobin(著)Does English Matter?をテキストとし、ヨーロッパ諸言語の書記体系について、古英語のスペリング、中英語の書記体系までを扱います。毎回の授業は、最初の5週間までは小池による講義を中心に進め、以降は受講者が発表し、その後クラス内でディスカッションを行います。
In this course we read Simon Horobin's Does English Matter? as a textbook. We deal with the writing systems of the European languages, the spelling in Old Englsh, and in Middle English. During the first five weeks Koike will give a presentation of the contents of the textbook, and after that students will present, followed by in-class discussions.
1 | オリエンテーション |
2 | 英語のスペリングの諸問題 (Chapter 1) |
3 | ヨーロッパ諸言語における様々な書記体系 1(Chapter 2) |
4 | ヨーロッパ諸言語における様々な書記体系 2(Chapter 2) |
5 | 古英語におけるスペリング 1 (Chapter 3) |
6 | 古英語におけるスペリング 2 (Chapter 3) |
7 | 古英語におけるスペリング 3 (Chapter 3) |
8 | 古英語におけるスペリング 4 (Chapter 3) |
9 | 中英語期のスペリング 1(Chapter 4) |
10 | 中英語期のスペリング 2(Chapter 4) |
11 | 中英語期のスペリング 3(Chapter 4) |
12 | 中英語期のスペリング 4(Chapter 4) |
13 | 中英語期のスペリング 5(Chapter 4) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
初回の授業で、より詳細な授業計画を配布しますので、毎回の授業前に授業計画に記載されたテキストの範囲を熟読しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
個人発表(individual presentations)(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Simon Horobin | Does Spelling Matter? | Oxford University Press | 2013 | 9780198722984 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | サイモン・ホロビン | 『スペリングの英語史』 | 早川書房 | 2017 | 9784152097040 |
その他 (Others) | |||||
Oxford English Dictionary (online) |
英語のテキストを理解する力し、テキスト内の様々な専門用語を参考文献を参照して調べる力が求められます。
Oxford English Dictionary (online)を使うことが多いので、パソコンを持参してください。
英語のスペリングは一貫性がなくとても覚えづらいと言われますが、英語の歴史を紐解き、個々の単語のスペリングを説明できるようになると、分かりづらいスペリングに愛着が湧きます!楽しく、真剣に学びましょう。