日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JD164/JD164JD164 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
移動からみる世界Ⅱ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICS5600 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal of this class is to read the academic histories, research trends, and ethnographies of cultural anthropology to help students sort out what issues have been addressed in previous studies and to provide clues to find their own new insights.
Cultural anthropology is a discipline that aims to understand the various "others" living on the earth in terms of culture and society. Its main feature is to think empirically about different cultures and societies and to write ethnographies based on the method of fieldwork (participant observation). This work means simultaneously relativizing the dominant values of the societies in which we live as well as considering human universality. In this class, you will learn about research methods and perspectives in cultural anthropology through a reading of the literature as a first step to writing an ethnography. The readings and the content of the lecture will be determined by consultation within the class according to the interests of the students.
1 | オリエンテーション |
2 | 文献の講読 |
3 | 文献の講読 |
4 | 文献の講読 |
5 | 文献の講読 |
6 | 文献の講読 |
7 | 文献の講読 |
8 | 文献の講読 |
9 | 文献の講読 |
10 | 受講生の研究発表 |
11 | 受講生の研究発表 |
12 | 受講生の研究発表 |
13 | 受講生の研究発表 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指定するテキストを精読してくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表の準備と内容(50%) 議論への貢献(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは第1回授業時に決定する。 |
この授業の目標は、文化人類学の学説史や研究動向、民族誌を精読することで、これまでの研究が何を問題として取り上げてきたのかを整理し、自らの新たな知見を見出すための糸口とすることである。
The goal of this class is to read the academic histories, research trends, and ethnographies of cultural anthropology to help students sort out what issues have been addressed in previous studies and to provide clues to find their own new insights.
グローバル化が進む今日、様々な背景をもった人やモノが出会う機会が急速に拡大しており、時には異文化間の摩擦や対立が生じている。その様な状況のなかで、「他者」や「異文化」という概念に対する理解を深めるとともに、それらの対象とどう向き合うかを考えていくことが、我々一人一人にとって重要な課題となっている。
文化人類学は、地球に生きる様々な「他者」を文化と社会の側面から理解することを目指す学問である。その最大の特徴は、フィールドワーク(参与観察)という手法に基づきながら、異なる文化や社会について経験的かつ実証的に考え、民族誌(エスノグラフィー)を書くことにある。この作業は同時に、私たちが生きる社会の支配的な価値観を相対化することだけでなく、人間の普遍性を考えることを意味する。この授業では、春学期の授業に引き続き、グローバル化や移動をテーマとした文献の精読を通して学ぶ。ただし、輪読文献や講義内容は、受講生の興味関心に応じて授業内で相談しながら決定する。
Cultural anthropology is a discipline that aims to understand the various "others" living on the earth in terms of culture and society. Its main feature is to think empirically about different cultures and societies and to write ethnographies based on the method of fieldwork (participant observation). This work means simultaneously relativizing the dominant values of the societies in which we live as well as considering human universality. In this class, you will learn about research methods and perspectives in cultural anthropology through a reading of the literature as a first step to writing an ethnography. The readings and the content of the lecture will be determined by consultation within the class according to the interests of the students.
1 | オリエンテーション |
2 | 文献の講読 |
3 | 文献の講読 |
4 | 文献の講読 |
5 | 文献の講読 |
6 | 文献の講読 |
7 | 文献の講読 |
8 | 文献の講読 |
9 | 文献の講読 |
10 | 受講生の研究発表 |
11 | 受講生の研究発表 |
12 | 受講生の研究発表 |
13 | 受講生の研究発表 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指定するテキストを精読してくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表の準備と内容(50%) 議論への貢献(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは第1回授業時に決定する。 |