日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JG103/JG103JG103 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
『俊成卿女集』を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
JAL6310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
Through a close reading of "Syunzeikyônomusumenokasyû" in the Rikkyo University Library, we will understand the characteristics of the author's waka poetry. At the same time, the character of the book will be clarified.
The "Syunzeikyônomusumenokasyû" in the Rikkyo University Library has different characteristics from the existing "Syunzeikyônomusumenosyû" biographies, but has not yet been introduced to the academic world. In this exercise, the first part of the presentation will be an overview of Lord Syunzeikyônomusume and Her poetry collection and the method of research and presentation, followed by a survey of the original manuscripts in the library. Then, presentations and discussions will be proceeded by the person in charge of the project. As well as a close reading of the waka poem itself, the sources and arrangement will also be examined, and the character and origins of this biographical book will be discussed.
1 | 俊成卿女と『俊成卿女集』について |
2 | 調査・発表の方法について |
3 | 図書館での原本調査 |
4 | 担当者による発表と討議1 |
5 | 担当者による発表と討議2 |
6 | 担当者による発表と討議3 |
7 | 担当者による発表と討議4 |
8 | 担当者による発表と討議5 |
9 | 担当者による発表と討議6 |
10 | 担当者による発表と討議7 |
11 | 担当者による発表と討議8 |
12 | 担当者による発表と討議9 |
13 | 担当者による発表と討議10 |
14 | 担当者による発表と討議11 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
次の回で取り上げられる箇所について、下読みをした上で授業に臨むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(40%) 討議への参加態度(30%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
最初の授業時にプリントを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に適宜指示する。 |
授業は原則として対面による演習形式で行う。発表資料やコメントの提出、レポート課題の提示などに「Canvas LMS」を利用する。
立教大学図書館所蔵『俊成郷(卿)娘歌集』を精読することにより、作者の和歌の特質を理解する。同時に当該伝本の性格も明らかにする。
Through a close reading of "Syunzeikyônomusumenokasyû" in the Rikkyo University Library, we will understand the characteristics of the author's waka poetry. At the same time, the character of the book will be clarified.
立教大学図書館所蔵『俊成郷(卿)娘歌集』は『俊成卿女集』現存諸伝本と異なる特徴を有するが、いまだ学界に紹介されていない。本演習では、最初に俊成卿女と『俊成卿女集』の概要と調査・発表の方法を説明し、図書館で原本の調査を行う。その後、担当者による発表と討議を進める。和歌そのものを精読すると共に、出典や配列についても検討を加え、本伝本の性格や成り立ちについて考察する。
The "Syunzeikyônomusumenokasyû" in the Rikkyo University Library has different characteristics from the existing "Syunzeikyônomusumenosyû" biographies, but has not yet been introduced to the academic world. In this exercise, the first part of the presentation will be an overview of Lord Syunzeikyônomusume and Her poetry collection and the method of research and presentation, followed by a survey of the original manuscripts in the library. Then, presentations and discussions will be proceeded by the person in charge of the project. As well as a close reading of the waka poem itself, the sources and arrangement will also be examined, and the character and origins of this biographical book will be discussed.
1 | 俊成卿女と『俊成卿女集』について |
2 | 調査・発表の方法について |
3 | 図書館での原本調査 |
4 | 担当者による発表と討議1 |
5 | 担当者による発表と討議2 |
6 | 担当者による発表と討議3 |
7 | 担当者による発表と討議4 |
8 | 担当者による発表と討議5 |
9 | 担当者による発表と討議6 |
10 | 担当者による発表と討議7 |
11 | 担当者による発表と討議8 |
12 | 担当者による発表と討議9 |
13 | 担当者による発表と討議10 |
14 | 担当者による発表と討議11 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
次の回で取り上げられる箇所について、下読みをした上で授業に臨むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(40%) 討議への参加態度(30%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
最初の授業時にプリントを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に適宜指示する。 |
授業は原則として対面による演習形式で行う。発表資料やコメントの提出、レポート課題の提示などに「Canvas LMS」を利用する。