日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
JH181/JH181JH181 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
フランス語テクストの精読と文学研究の方法論 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
FRL5813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
後期課程用科目コード:PH351 |
Students will learn literature research methods required to write their graduate thesis. Students will read French texts carefully.
Students will be introduced to methods to select subjects, research literatures, and compose thesis, which are required in French literature research. Students will receive specific training according to their interests and levels and make their own presentations.
In addition, students will be briefed on history of French language. After the initial explanation of old French language grammar, students will read extracts of medieval romance story.
1 | 導入 |
2 | 文学研究の方法論1 |
3 | 文学研究の方法論2 |
4 | 先行研究の調べ方、まとめ方、図書館ガイダンス |
5 | 仏語辞書の引き方 |
6 | フランス語の歴史 |
7 | 古フランス語入門 |
8 | 中世フランス文学概説 |
9 | 精読の技法1 |
10 | 精読の技法2 |
11 | 精読の技法3 |
12 | 学生発表1 |
13 | 学生発表2 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回訳読を行うので、準備が必要。また、各自の研究テーマについても精読と文献調査を並行して行い、発表に備えること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席・参加態度・訳読・口頭発表・課題など(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小栗栖等 | 『古フランス語入門』 | 2022 | 9798834152064 | |
2 | ギ=レノ・ド・ラージュ | 『古フランス語入門』 | 朝日出版社 | 1988 | 425581046 |
3 | 原野昇 | 『中世文学を学ぶ人のために』 | 世界思想社 | 2007 | 479071229 |
オンラインの仏語辞書サイト
http://micmap.org/dicfro/
立教大学 Master of Writing, Master of Presentation
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/fd/qo9edr0000005dbr-att/MasterofWriting.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/fd/qo9edr0000005dbr-att/MasterofPresentation.pdf
修士論文を書くために必要な文学研究の方法論を習得しながら、フランス語テクストの精読を行う。
Students will learn literature research methods required to write their graduate thesis. Students will read French texts carefully.
フランス文学研究に必要な、テーマの選び方、文献調査の仕方、論文の構成方法などを紹介し、受講生の関心とレベルに合わせて具体的な訓練を行い、学生自身による研究発表も行う。
またフランス語の歴史を概説し、古フランス語の文法についての初歩的な説明を行った後、テクストの抜粋などを読む。
Students will be introduced to methods to select subjects, research literatures, and compose thesis, which are required in French literature research. Students will receive specific training according to their interests and levels and make their own presentations.
In addition, students will be briefed on history of French language. After the initial explanation of old French language grammar, students will read extracts of medieval romance story.
1 | 導入 |
2 | 文学研究の方法論1 |
3 | 文学研究の方法論2 |
4 | 先行研究の調べ方、まとめ方、図書館ガイダンス |
5 | 仏語辞書の引き方 |
6 | フランス語の歴史 |
7 | 古フランス語入門 |
8 | 中世フランス文学概説 |
9 | 精読の技法1 |
10 | 精読の技法2 |
11 | 精読の技法3 |
12 | 学生発表1 |
13 | 学生発表2 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回訳読を行うので、準備が必要。また、各自の研究テーマについても精読と文献調査を並行して行い、発表に備えること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席・参加態度・訳読・口頭発表・課題など(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小栗栖等 | 『古フランス語入門』 | 2022 | 9798834152064 | |
2 | ギ=レノ・ド・ラージュ | 『古フランス語入門』 | 朝日出版社 | 1988 | 425581046 |
3 | 原野昇 | 『中世文学を学ぶ人のために』 | 世界思想社 | 2007 | 479071229 |
オンラインの仏語辞書サイト
http://micmap.org/dicfro/
立教大学 Master of Writing, Master of Presentation
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/fd/qo9edr0000005dbr-att/MasterofWriting.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/fd/qo9edr0000005dbr-att/MasterofPresentation.pdf