日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Arts
Course Code JI158
Theme・Subtitle 女性同士の関係性をめぐる文化史
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number GRL5340
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

How to recognize relationships between (or among) women has been changed in the historical context.
In this seminar, we will read mainly some texts of German literature and texts about cultural history since 19th century, but also learn some key concepts which has been developed in English speaking gender studies.

【Course Contents】

- To learn some key concepts such as "romantic friendship", "lesbian continuum", or "homosociality" .
- To read literary texts (mainly in German) and watch a film where relationships between / among women appear as the important thema.
- We will also take a look at a short case study about female relatiohships in Japanese culture.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション:テーマについての紹介、レジュメの分担の相談など
2 西ドイツの映画『鉛の時代 Die bleierne Zeit』(1981)(Margarethe von Trotta監督)視聴
3 西ドイツの映画『鉛の時代 Die bleierne Zeit』(1981)における姉妹の関係について議論
4 利根川真紀「解説」(340-353頁)『新装版 レズビアン短編小説集』
Lillian Faderman: Surpassing the Love of Men (1981) Introduction pp.15-20.
5 赤枝香奈子『近代日本における女同士の親密な関係』(2011)第1章(14-29頁)
6 アドリエンヌ・リッチ「強制的異性愛とレズビアン存在」(1981)『血、パン、詩。』(大島かおり訳)53-119頁。
7 Christa Wolf 「夢の影 Schatten eines Traumes(1979)」『どこにも居場所はない』保坂一夫(訳)前半
8 Christa Wolf 「夢の影 Schatten eines Traumes(1979)」『どこにも居場所はない』保坂一夫(訳)後半
9 Adalbert Stifter 「高い森 Der Hochwald (1842/1844)」『書き込みのある樅の木』磯崎康太郎(訳)前半
10 Adalbert Stifter 「高い森 Der Hochwald (1842/1844)」『書き込みのある樅の木』磯崎康太郎(訳)中盤
11 Adalbert Stifter 「高い森 Der Hochwald (1842/1844)」『書き込みのある樅の木』磯崎康太郎(訳)
終盤
12 石井香江「ベルリンに花開いた「女ともだち」のサブカルチャー」(2004)『ベルリンのモダンガール 1920年代を駆けぬけた女たち』224-258頁
13 Ingeborg Bachmann「ゴモラへの一歩 Ein Schritt nach Gomorrha」(1961)抜粋を精読
14 Ingeborg Bachmann「ゴモラへの一歩 Ein Schritt nach Gomorrha」(1961)全体を議論

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回の読書・予習が必要です。
また、担当個所を割り振りレジュメ作成がひとり2回はあたります。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 毎回の予習(40%)
議論への積極的な参加(20%)
担当個所のレジュメ作成と口頭発表(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
基本的にはPDFを配布します。Der Hochwaldについてはレジュメ担当者が図書館でスキャンしてください。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 インゲボルク・バッハマン 『三十歳』 岩波書店 2016

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】