日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学研究科/Graduate School of EconomicsGraduate School of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
KA119/KA119KA119 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンライン実施回は科目担当者に確認をすること |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX5620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Understand a microfounded, optimizing, and dynamic general equilibrium approach in international macroeconomics.
1.Current Account Sustainability
2.An Intertemporal Theory of the Current Account
3.Terms of Trade, the World Interest Rate, Tariffs, and the Current Account
4.Current Account Determination in a Production Economy
5.Uncertainty and the Current Account
1 | はじめに |
2 | 経常収支の持続可能性 (1) |
3 | 経常収支の持続可能性 (2) |
4 | 経常収支の持続可能性 (3) |
5 | 経常収支の異時点間理論 (1) |
6 | 経常収支の異時点間理論 (2) |
7 | 経常収支の異時点間理論 (3) |
8 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (1) |
9 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (2) |
10 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (3) |
11 | 生産経済における経常収支の決定 (1) |
12 | 生産経済における経常収支の決定 (2) |
13 | 生産経済における経常収支の決定 (3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
報告者は英文のテキストを事前に読み、理論モデルを理解して報告に臨む。報告者以外もテキストの練習問題を事前に解いて内容を予習すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告(70%) 議論への貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Stephanie Schmitt-Grohé, Martín Uribe, and Michael Woodford | International Macroeconomics: A Modern Approach | Princeton University Press | 2022 | 9780691170640 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中田真佐男 | 『基礎から学ぶ動学マクロ経済学に必要な数学』 | 日本評論社 | 2011 | 9784535556775 |
・英文のテキストを使用するので、相応の英語力が求められる
・学部中級レベル以上のマクロ経済学、ミクロ経済学、経済数学の知識が求められる
・微分などの数学の知識があることを前提として授業を進める
春学期の「国際金融特論1」と秋学期の「国際金融特論2」では同じテキストを使用するので、両方の科目の受講が望ましい。
学部上級及び大学院修士レベルの国際金融論や国際マクロ経済学の理論モデルを学び、この分野の国際学術雑誌を理解する能力を養う。
Understand a microfounded, optimizing, and dynamic general equilibrium approach in international macroeconomics.
・合理的期待に基づくミクロ的基礎付けをもったマクロ経済学モデルの観点から国際金融論を理解する。
・報告担当者は、テキストの担当箇所の理論モデルを板書しながら発表する。
・練習問題も積極的に解きながら国際金融論の理論モデルを理解する。
・春学期の「国際金融特論1」と秋学期の「国際金融特論2」では同じテキストを使用し、「国際金融特論1」では経常収支の理論モデルを中心に勉強する。
・英文のテキストなので、英文で国際金融論を理解する能力も養う。
1.Current Account Sustainability
2.An Intertemporal Theory of the Current Account
3.Terms of Trade, the World Interest Rate, Tariffs, and the Current Account
4.Current Account Determination in a Production Economy
5.Uncertainty and the Current Account
1 | はじめに |
2 | 経常収支の持続可能性 (1) |
3 | 経常収支の持続可能性 (2) |
4 | 経常収支の持続可能性 (3) |
5 | 経常収支の異時点間理論 (1) |
6 | 経常収支の異時点間理論 (2) |
7 | 経常収支の異時点間理論 (3) |
8 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (1) |
9 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (2) |
10 | 交易条件、世界金利、関税と経常収支 (3) |
11 | 生産経済における経常収支の決定 (1) |
12 | 生産経済における経常収支の決定 (2) |
13 | 生産経済における経常収支の決定 (3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
報告者は英文のテキストを事前に読み、理論モデルを理解して報告に臨む。報告者以外もテキストの練習問題を事前に解いて内容を予習すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告(70%) 議論への貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Stephanie Schmitt-Grohé, Martín Uribe, and Michael Woodford | International Macroeconomics: A Modern Approach | Princeton University Press | 2022 | 9780691170640 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中田真佐男 | 『基礎から学ぶ動学マクロ経済学に必要な数学』 | 日本評論社 | 2011 | 9784535556775 |
・英文のテキストを使用するので、相応の英語力が求められる
・学部中級レベル以上のマクロ経済学、ミクロ経済学、経済数学の知識が求められる
・微分などの数学の知識があることを前提として授業を進める
春学期の「国際金融特論1」と秋学期の「国際金融特論2」では同じテキストを使用するので、両方の科目の受講が望ましい。