日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Economics
Course Code KA120
Theme・Subtitle 世界金融危機と国際通貨システム
Class Format Face-to-face (partially online)
Class Format (Supplementary Items) オンライン実施回は科目担当者に確認をすること
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX5620
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course is intended for students who want to write a Master's thesis in the field of international finance and finance.

【Course Contents】

The course content is about history and recent trends in international currency and cross-border capital flow. Not only reading, but also we will make a discussion. Therefore, every students must prepare for the course.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 論文の輪読とそれを基にディスカッション
2 論文の輪読とそれを基にディスカッション
3 論文の輪読とそれを基にディスカッション
4 論文の輪読とそれを基にディスカッション
5 論文の輪読とそれを基にディスカッション
6 論文の輪読とそれを基にディスカッション
7 論文の輪読とそれを基にディスカッション
8 論文の輪読とそれを基にディスカッション
9 論文の輪読とそれを基にディスカッション
10 修士論文に関する研究報告①
11 修士論文に関する研究報告②
12 修士論文に関する研究報告③
13 修士論文に関する研究報告④
14 修士論文に関する研究報告⑤

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

報告者以外も事前に文献を読み込む等の質の高い準備が必要である。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 報告(60%)
議論への貢献度(30%)
事前の準備(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
日本証券経済研究所の以下のレポートを中心に進めていく(著者はいずれも伊豆久先生)
・「ECBの量的緩和政策」1709号、2018年8月。
・「日本銀行の引当金について」1711号、2018年12月。
・「中央銀行の資本金制度と利益処分」1713号、2019年4月。
・「レバ・ローンは第二のサブプライムか?」1715号、2019年8月。
・「米国の金利急騰とFRBの負債構造」1717号、2019年12月。
・「FRBのコロナ危機対応策—リーマン危機との比較—」1719号、2020年4月。
・「日本銀行のコロナ危機対応策」1721号、2020年8月。
・「ECBのコロナ危機対応策」1723号、2020年12月。
・「FRBのコロナ危機対応策と財政資金」1725号、2021年4月。
・「コロナ対応策と資金フロー」1726号、2021年6月。
・「SRF導入の背景-FRBと国債市場-」1729号、2021年12月。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

この講義を履修する前に「国際金融特論1」を受講するのが望ましい

【注意事項 / Notice】