日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学研究科/Graduate School of EconomicsGraduate School of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
KA317/KA317KA317 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンライン実施回は科目担当者に確認をすること |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5/Tue.5 Tue.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX5820 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
QA335中小企業特殊講義1と合同授業 |
Students will consider theories and current states of SMEs and Monozukuri corporations in Japanese economy. Students will understand systematically foundation of industrial competitive edge and be able to extract its political significance. These subjects include globalized economic structure, system of division of labor, R&D, intellectual collaboration, and market creation.
Since long ago, many people have been questioning international competitiveness of Japanese industries. Nationwide corporations and businesses are decreasing. Some sectors and regions sustain their employment by increasing their added value or forming network with foreign countries. Students will study Japanese Monozukuri: Changing Competitive Edge (Nikkei Publishing) by Tetsuo Minato. Students will read each chapter and analyze foundation of competitive edge Japanese Monozukuri industry .
Students will read not only each chapter, but also reference literatures and several related papers shown. Each time, students will submit summary report and participate in discussion. Many people sought Japanese corporation competitive edge in Monozukuri thinking and method. Here, students will see shifting competition factor from more efficient labor division to R&D product innovation. Students will discuss these theories from multiple perspectives and angles. In addition to political issues, students will consider existential foundation of SMEs, Business Vuntures and their roles.
1 | イントロダクション |
2 | 競争力基盤と国際分業 |
3 | 分業システム転換と国際競争力 |
4 | 分業システム転換と世界不況 |
5 | 日本産業の競争力要因 |
6 | 国際競争環境の変化と海外投資 |
7 | 競争力基盤と国際移転性 |
8 | 研究開発投資と知的生産性 |
9 | 起業選択とベンチャーのリスク耐性 |
10 | 大企業と中小企業との知的連携 |
11 | 中小企業の共同技術開発 |
12 | 21世紀の知的競争力基盤 |
13 | 下請システムの源流と進化 |
14 | パワーと信頼形成による分業システム進化 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
準備学習の指示は、履修登録完了後に立教メール(またはCanvas LMS)で履修者に対して行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告と討論の参加・貢献度(60%) 授業参加度(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 港徹雄 | 『日本のものづくり 競争力基盤の変遷』 | 日本経済新聞出版社 | 2011 | 9784532134082 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藤本隆宏 | 『日本のもの造り哲学』 | 日本経済新聞出版社 | 2004 | 9784532311391 |
日本産業とりわけ製造業に関する中小企業研究成果を理解し、現状・実態とのインタラクティブな確認・ディスカッションを積極的におこなう能力が求められる。
テキストおよびレジュメを用意すること。
授業に関する連絡は、立教Gメールを利用します。
日本経済におけるものづくり中小企業の理論・実態を踏まえて、グローバル化する経済構造と分業体制、研究開発や知財連携、市場創造など、産業競争力基盤を体系的に理解し、政策的含意を抽出する能力を身につける。
Students will consider theories and current states of SMEs and Monozukuri corporations in Japanese economy. Students will understand systematically foundation of industrial competitive edge and be able to extract its political significance. These subjects include globalized economic structure, system of division of labor, R&D, intellectual collaboration, and market creation.
日本産業の国際競争力が問われて久しい。全国の企業数、事業所数は減少傾向にあるが、付加価値を増大させ、あるいは海外とのネットワーク形成で雇用を維持している分野や地域も存在する。本講では、港徹雄著『日本のものづくり 競争力基盤の変遷』日本経済新聞出版社を取り上げ、各章ごとに輪読形式で日本のものづくり産業の競争力基盤を考察していく。
受講者は、各章を読むだけではなく、そこで示されている参考文献や関連する複数の論文をあわせて読み込んで、毎回、レジメ形式にて報告と討論を行う。ものづくりの思想と方法に日本企業の競争力を見いだす議論が多いが、ここでは分業の効率化からR&D型プロダクトイノベーションへの競争要因シフトを提示している。こうした論理を複眼的で多角的に検討し、中小企業・ベンチャー企業の存立基盤と役割、政策課題を考察する。
Since long ago, many people have been questioning international competitiveness of Japanese industries. Nationwide corporations and businesses are decreasing. Some sectors and regions sustain their employment by increasing their added value or forming network with foreign countries. Students will study Japanese Monozukuri: Changing Competitive Edge (Nikkei Publishing) by Tetsuo Minato. Students will read each chapter and analyze foundation of competitive edge Japanese Monozukuri industry .
Students will read not only each chapter, but also reference literatures and several related papers shown. Each time, students will submit summary report and participate in discussion. Many people sought Japanese corporation competitive edge in Monozukuri thinking and method. Here, students will see shifting competition factor from more efficient labor division to R&D product innovation. Students will discuss these theories from multiple perspectives and angles. In addition to political issues, students will consider existential foundation of SMEs, Business Vuntures and their roles.
1 | イントロダクション |
2 | 競争力基盤と国際分業 |
3 | 分業システム転換と国際競争力 |
4 | 分業システム転換と世界不況 |
5 | 日本産業の競争力要因 |
6 | 国際競争環境の変化と海外投資 |
7 | 競争力基盤と国際移転性 |
8 | 研究開発投資と知的生産性 |
9 | 起業選択とベンチャーのリスク耐性 |
10 | 大企業と中小企業との知的連携 |
11 | 中小企業の共同技術開発 |
12 | 21世紀の知的競争力基盤 |
13 | 下請システムの源流と進化 |
14 | パワーと信頼形成による分業システム進化 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
準備学習の指示は、履修登録完了後に立教メール(またはCanvas LMS)で履修者に対して行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告と討論の参加・貢献度(60%) 授業参加度(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 港徹雄 | 『日本のものづくり 競争力基盤の変遷』 | 日本経済新聞出版社 | 2011 | 9784532134082 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藤本隆宏 | 『日本のもの造り哲学』 | 日本経済新聞出版社 | 2004 | 9784532311391 |
日本産業とりわけ製造業に関する中小企業研究成果を理解し、現状・実態とのインタラクティブな確認・ディスカッションを積極的におこなう能力が求められる。
テキストおよびレジュメを用意すること。
授業に関する連絡は、立教Gメールを利用します。