日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Graduate School of Business
Course Code KM801
Theme・Subtitle
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items) 発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester1
DayPeriod・Room Fri.G5 , Fri.G6
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number MBU5000
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course is designed for students to take immediately after enrollment, aiming to provide them with a solid foundation of knowledge and practical skills in business administration. Given that students are expected to come from diverse backgrounds, this course does not require any specific knowledge of business administration and economics. With this in mind, the course offers theory-focused lectures on the main areas of business administration, including corporate and business strategy, decision-making, organization and management, innovation and accounting. Simultaneously, group work will be performed in parallel. In this group work, each team will select a target company, and conduct a series of analyses on its internal and external environments, business strategy, and operations through the application of popular analytical frameworks relevant to each theme.

【Course Contents】

This lecture is held in two consecutive sessions every week. Each session begins with a lecture on the designated topic, followed by group work in the second half primarily involving case analysis. To assess the level of learning achievement, a final examination will be held. In addition, guest lecturers with extensive experience will be invited to enrich this course.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 社会科学と経営学(講義)
2 チームでのリサーチワーク1
3 全社戦略(講義)
4 チームでのリサーチワーク2
5 経営戦略策定とケーススタディ(ゲスト講義)
6 チームでのリサーチワーク3
7 事業戦略(講義)
8 チームでのリサーチワーク4
9 組織と人材(講義)
10 チームでのリサーチワーク5
11 経営戦略策定とケーススタディ(ゲスト講義)
12 チームでのリサーチワーク6
13 リサーチワークの成果共有
14 最終テスト

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回指示されたワークを行い、グループワークで議論していただくことになる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終テスト(Final Test)(40%)
個人ワーク(20%)
グループワーク(20%)
授業への参加状況(20%)
備考 (Notes)
いかなる理由があっても、授業の3割以上を欠席した場合は、自動的に単位取得ができなくなるので留意すること。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 井口嘉則 『マンガでやさしくわかる中期経営計画の立て方・使い方』 日本能率協会マネジメントセンター 2019 9784820727170
その他 (Others)
グループワークでは、この文献に掲載されている分析フレームワーク(一部)を使う。必要に応じて購入のこと。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
参考文献は、講義の中で適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

・本科目は、講義、受講生によるプレゼンテーション、受講生同士のディスカッションなど双方向形式で授業を展開する。
・双方向による授業の割合は全授業回数の50%以上である。