日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Sociology
Course Code MB086
Theme・Subtitle 文化の社会学:消費社会における物質文化と身体技術
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOC5040
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

We will study embodied communication and modalities employed in leisure pursuits by addressing material culture in consumer society.

【Course Contents】

We will conduct a review of existing approaches to hobbyist activities in sociology, with a particular emphasis on fieldwork, and will consider these approaches from the practice of ethnography in order to conduct qualitative research on the cultural activities of hobbyists. Each student will conduct fieldwork with individuals who are socially immersed in leisure pursuits in order to investigate research methods that are targeted toward the practical actions and practical reasonings of the individuals concerned. This will be done in order to fulfill the course requirements. Following data gathering in the field, a thorough analysis will be performed, and an ethnography will be prepared. In addition, there will be an opportunity for a data session.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 趣味の社会学・概論1
3 趣味の社会学・概論2
4 エスノメソドロジーとワークの研究
5 趣味活動のフィールドワークー1
6 趣味活動のフィールドワークー2
7 趣味活動のフィールドワーク3
8 データセッション1
9 データセッション2
10 データセッション3
11 分析報告1
12 分析報告2
13 分析報告3
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

履修者には,課外時間にフィールドに赴いてデータを取ることを義務付ける。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 提出物の評価(40%)
ゼミにおける発表及び活動状況の評価(60%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 秋谷直矩ほか編 『楽しみの技法・趣味実践の社会学』 ナカニシヤ出版 2021 9784779515828
その他 (Others)
授業にて適宜指示する(論文・書籍の一部をオンラインで共有の予定)。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 是永論・富田晃夫編 『家庭における活動と学び:: エスノメソドロジー住まいの中の小さな社会秩序』 明石書店 2021 9784750352633
2 粟谷佳司・太田健二 表現文化の社会学入門 ミネルヴァ書房 2019 9784623086610
3 宮入恭平・杉山昂平編 「趣味に生きる」の文化論:シリアスレジャーから考える ナカニシヤ出版 2021 9784779514616
その他 (Others)
フィールドワークの文献は多様にわたるため、授業内で紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

研究室HP http://www.rikkyo.ne.jp/web/ronkore/
授業参加者間の連絡には大学のアカウントで登録するGoogle Chatを用いる予定。

【注意事項 / Notice】