日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Sport and Wellness
Course Code MN234
Theme・Subtitle スポーツの価値と社会について考える~五輪・パラリンピックとメディアの視点から
(The Value of Sport and the Society)
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SWG5210
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 前期課程学生対象
2022年度以前入学コミュニティ福祉学研究科生履修不可

【Course Objectives】

Social awareness of the value of Sport, in its broader sense of how we activate our mind and body, could have profound significance to our future. This course aims to cultivate a balanced view on what is the social value of sport for us, using current/historical events as case studies.

【Course Contents】

This course will evaluate the 'value of sport' from journalistic point of view, using practical cases and their social impacts taking the Olympic and Paralympic Games as example. Students are encouraged to take part in the debates and give presentations.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 総論 スポーツの力とは
2 2024年パリ大会①国際的分断の中での「新時代の五輪」
3 2024年パリ大会②パラリンピックの挑戦
4 2020年東京大会が残した正負のレガシー
5 パラリンピック運動の本質~歴史的俯瞰と理念
6 パラリンピックと社会へのレガシー
7 オリンピック運動の本質~歴史的俯瞰と理念
8 オリンピックと社会へのレガシー
9 スポーツを蝕むもの①  ドーピングの深淵
10 スポーツを蝕むもの②  招致疑惑とカネ
11 スポーツを蝕むもの③  政治的圧力
12 スポーツの力 討論1  「違い」を超える
13 スポーツの力 討論2  国際社会の課題とスポーツ
14 総括 スポーツの価値をどう生かすか

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

記事を含む文献を読み、次回授業で指定された主題について考察する。また、自身の体験を踏まえたスポーツの価値についてまとめ、発表する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
発表及び討論参加度(40%)
リアクションペーパー(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
Olympic Charter, IOC Fact Sheets/ IPC Annual Report

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 読売新聞取材班 『報道記録 東京2020オリンピック・パラリンピック』 読売新聞社 2022
その他 (Others)
Bylined articles from The Yomiuri Shimbun

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】