日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Law and Politics
Course Code ND011
Theme・Subtitle 法学研究の手法を学ぶ
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LAP5910
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 後期課程科目TX151「法学研究基礎」と合同授業

【Course Objectives】

Students will learn about research ethics, how to write papers, and basic research methods related to law studies. Students will do work which will act as a starting point for research to write a master’s thesis (research paper).

【Course Contents】

Students will learn about research ethics, literature search methods, and how to write papers which they need to know in advance to perform future research. In addition, students will deepen their understanding of law research methods by reading in turn judicial precedents (Supreme Court and lower court judicial precedents), judicial precedent annotations, and prominent papers in the field of law.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 研究者倫理
3 学術論文とは何か
4 学術論文を書くために必要なこと
5 学術論文に求められる表現
6 学術論文のための調査①:判例研究の方法
7 学術論文のための調査②:文献資料研究の方法
8 学術論文のための調査③:判例文献情報の調査
9 判例研究の実践①
10 判例研究の実践②
11 文献資料研究の実践①
12 文献資料研究の実践②
13 文献リスト・論文チャプター作成セッション①
14 文献リスト・論文チャプター作成セッション②

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

報告担当者、それ以外の履修者ともに、指定された教材の予習、復習が義務づけられる。また、各自の修士論文(リサーチペーパー)作成に向けて、文献リストの作成、仮テーマの設定、論文チャプター(アウトライン)と作成のための準備作業を行う。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
出席および討論への参加(60%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 田高寛貴・原田昌和・秋山靖浩 『リーガル・リサーチ&リポート〔第2版〕』 有斐閣 2019 9784641126114
その他 (Others)
日本学術振興会『科学の健全な発展のために』、立教大学法学部『ラーニングガイド』、立教大学 『Master of Writing』 (MOW)およびその他の教材を配布する予定。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 近江幸治 『学術論文の作法 第2版』 成文堂 2016 4792326915
2 戸田山和久 『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』 NHK出版 2012 4140911948
その他 (Others)
資料を配布する。または Canvas LMSに電子ファイルをアップする予定。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】