日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Graduate School of Law and Politics
Course Code ND161
Theme・Subtitle 登記等の実務から学ぶ民法・会社法
~不動産取引、金融取引、会社経営、相続~
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面(全回対面)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LAP5910
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 学部科目EX856「演習」と合同授業

【Course Objectives】

This course offers an in-depth exploration of Civil Law and Corporate Law, fundamental legal frameworks that underpin both everyday life and business activities. Through the examination of practical issues in areas such as real estate transactions, financial dealings, corporate management, and inheritance, students will systematically acquire legal knowledge and develop the skills needed to apply it effectively in real-world contexts.

【Course Contents】

This course is taught by a judicial scrivener who specializes in real estate and financial transactions, inheritance, and corporate management. Additionally, guest speakers who are practitioners with expertise in relevant topics may be invited as needed.
Starting from the second session, one student will be assigned as the presenter for each class, and the sessions will proceed as follows. Topics may be adjusted based on the preferences of the presenter:
①The presenter prepares a report on the assigned topic and distributes it to the class in advance.
②The presenter delivers the report during the class session.
③Students participate in a Q&A session and engage in discussions based on the presentation.
④The lecturer provides practical materials and offers follow-up commentary on the presentation.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
講師から本授業の目的や進め方について説明する。
第2回目以降の報告担当者を決定する。
2 成年後見制度の実務
3 法人の設立と運営
4 不動産登記の役割
5 抵当権・根抵当権の実務
6 動産・譲渡担保の仕組みと実務
7 売買契約の実務
8 株式の仕組みと実務
9 株主総会の運営
10 役員の役割と責任
11 企業の資金調達
12 遺産分割の実務
13 遺言の活用と実務
14 家族信託と財産管理

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

・報告担当者は、報告書の作成(授業の3日前までに配信)と授業での報告の準備
・報告担当者以外は、配信された報告書の検討

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 報告の内容(60%)
授業への参加態度・貢献度(40%)
備考 (Notes)
合同授業を履修する学部生よりも高度な達成水準を要求する。
なお、授業に2/3以上の出席がない場合には、成績評価の対象としない。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 潮見佳男 『民法 』 有斐閣 2022年 4641138850
2 伊藤靖史 『会社法 』 有斐閣 2021年 4641179468
3 鈴木龍介 『登記法入門 : 実務の道しるべ 』 商事法務 2021年 9784785728694
4 近藤誠 『新米司法書士はるかの事件ファイル 』 自由国民社 2016年 4426121787

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

・民法・会社法の基礎知識を有していること
・法律実務家を職業とすることに関心があることが望ましい(必須ではない)

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

授業や報告書提出に必要な情報機器(PC、タブレット等)

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】