日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学研究科/Graduate School of Law and PoliticsGraduate School of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
ND164/ND164ND164 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ドイツ語法律文献講読 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LAP5910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
学部科目EX717「法政外国語演習<ドイツ語>」と合同授業 |
The purpose of this class is to cultivate basic reading comprehension in German by reading literature on the German constitution and politics. At the same time, we will consider the fundamental issues of law and politics, such as the rule of law, democracy, and sovereignty of the people
.
This course requires each student to read the text in advance, and a predetermined student translates the assignment. The instructor explains the contents and grammar, and all participants discuss the contents. The readings are not long, 1-2 pages each, but the aim is to develop the ability to understand sentences accurately based on elementary grammar.
1 | ガイダンス |
2 | ドイツ語文献講読 |
3 | ドイツ語文献講読 |
4 | ドイツ語文献講読 |
5 | ドイツ語文献講読 |
6 | ドイツ語文献講読 |
7 | ドイツ語文献講読 |
8 | ドイツ語文献講読 |
9 | ドイツ語文献講読 |
10 | ドイツ語文献講読 |
11 | ドイツ語文献講読 |
12 | ドイツ語文献講読 |
13 | ドイツ語文献講読 |
14 | ドイツ語文献講読 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回扱う部分について、文法の知識を踏まえ、必ず事前に訳してくること。ドイツ憲法に関する背景的知識については、参考文献所掲の『ドイツ憲法集〔第8版〕』『〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例〉』の説明が有益であるので、一読することが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と授業への参加(100%) |
備考 (Notes) | ||
全ての評価方法において合同授業を履修する学部生よりも高度な達成水準を要求する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは比較的平易なものを予定している。 最終的には受講生の希望も勘案して決定する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高田 敏ほか(編集, 翻訳) | 『ドイツ憲法集〔第8版〕』 | 信山社 | 2020 | 9784797223705 |
2 | 初宿 正典 (著, 翻訳) | 『ドイツ連邦共和国基本法(第2版)』 | 信山社 | 2024 | 9784797228762 |
3 | 初宿 正典ほか(編) | 『新解説 世界憲法集 第5版』 | 三省堂 | 2020 | 9784385313115 |
4 | 鈴木 秀美 ほか(著, 編集) | 『〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例』 | 信山社 | 2020 | 9784560088074 |
5 | ボード・ピエロートほか (著) | 『現代ドイツ基本権〔第2版〕』 | 法律文化社 | 2019 | 9784589039859 |
6 | 村上 淳一ほか (著) | 『ドイツ法入門 改訂第9版』 | 有斐閣 | 2018 | 9784641048225 |
7 | 中山 豊 | 『中級ドイツ文法(新装版)』 | 白水社 | 2018 | 9784560088074 |
ドイツ語の初級文法を学んでいること。
履修に当たっては、ドイツ語の初級文法について一通り学習していることを要する。なお、内容等について質問があるときは、授業担当者まで問い合わせること(メールで事前連絡すること。連絡先はR Guideの「オフィスアワー」で確認できる)。
ドイツの憲法や政治に関する文献を講読し、ドイツ語の基本的読解力を養成するとともに、法治主義、民主主義、国民主権など、法と政治の本質について考えることにより、研究的視点の基礎を涵養する。
The purpose of this class is to cultivate basic reading comprehension in German by reading literature on the German constitution and politics. At the same time, we will consider the fundamental issues of law and politics, such as the rule of law, democracy, and sovereignty of the people
.
各自、テキストを事前に読んできてもらい、予め決められた受講生が分担部分について訳す。内容や文法について授業担当者が解説するとともに、参加者全員で内容について議論を行う。読む分量は、毎回1~2頁と多くはないが、初級文法をベースに文章を正確に理解する能力の養成を目指す。
This course requires each student to read the text in advance, and a predetermined student translates the assignment. The instructor explains the contents and grammar, and all participants discuss the contents. The readings are not long, 1-2 pages each, but the aim is to develop the ability to understand sentences accurately based on elementary grammar.
1 | ガイダンス |
2 | ドイツ語文献講読 |
3 | ドイツ語文献講読 |
4 | ドイツ語文献講読 |
5 | ドイツ語文献講読 |
6 | ドイツ語文献講読 |
7 | ドイツ語文献講読 |
8 | ドイツ語文献講読 |
9 | ドイツ語文献講読 |
10 | ドイツ語文献講読 |
11 | ドイツ語文献講読 |
12 | ドイツ語文献講読 |
13 | ドイツ語文献講読 |
14 | ドイツ語文献講読 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回扱う部分について、文法の知識を踏まえ、必ず事前に訳してくること。ドイツ憲法に関する背景的知識については、参考文献所掲の『ドイツ憲法集〔第8版〕』『〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例〉』の説明が有益であるので、一読することが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と授業への参加(100%) |
備考 (Notes) | ||
全ての評価方法において合同授業を履修する学部生よりも高度な達成水準を要求する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは比較的平易なものを予定している。 最終的には受講生の希望も勘案して決定する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高田 敏ほか(編集, 翻訳) | 『ドイツ憲法集〔第8版〕』 | 信山社 | 2020 | 9784797223705 |
2 | 初宿 正典 (著, 翻訳) | 『ドイツ連邦共和国基本法(第2版)』 | 信山社 | 2024 | 9784797228762 |
3 | 初宿 正典ほか(編) | 『新解説 世界憲法集 第5版』 | 三省堂 | 2020 | 9784385313115 |
4 | 鈴木 秀美 ほか(著, 編集) | 『〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例』 | 信山社 | 2020 | 9784560088074 |
5 | ボード・ピエロートほか (著) | 『現代ドイツ基本権〔第2版〕』 | 法律文化社 | 2019 | 9784589039859 |
6 | 村上 淳一ほか (著) | 『ドイツ法入門 改訂第9版』 | 有斐閣 | 2018 | 9784641048225 |
7 | 中山 豊 | 『中級ドイツ文法(新装版)』 | 白水社 | 2018 | 9784560088074 |
ドイツ語の初級文法を学んでいること。
履修に当たっては、ドイツ語の初級文法について一通り学習していることを要する。なお、内容等について質問があるときは、授業担当者まで問い合わせること(メールで事前連絡すること。連絡先はR Guideの「オフィスアワー」で確認できる)。