日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学研究科/Graduate School of Law and PoliticsGraduate School of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
ND208/ND208ND208 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
啓蒙研究の概説書を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LAP5810 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this course, students read through some representative overviews of 18th century Enlightenment studies to deepen their understanding of the diversity and complexity of the period or cultural and social phenomena known as the "Enlightenment".
"What is the Enlightenment?" The answer to this question, which has become so well-known with the title of Kant's book, is so well-known that it has become an occasion to constrain our understanding of the Enlightenment. In fact, what is the breadth and diversity of ideas in this current of thought that is said to have emerged in the Western world in the 18th century, and what are the contradictions and controversial elements it contained? In this course, we would like to consider again the richness of Enlightenment thought, which is often reduced to a simple picture of an emphasis on reason and human progress, by referring to representative overviews written by outstanding scholars.
1 | ガイダンス |
2 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(1) |
3 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(2) |
4 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(3) |
5 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(4) |
6 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(5) |
7 | ウートラム『啓蒙』(1) |
8 | ウートラム『啓蒙』(2) |
9 | ウートラム『啓蒙』(3) |
10 | ウートラム『啓蒙』(4) |
11 | ウートラム『啓蒙』(5) |
12 | 関連分野の研究論文 |
13 | 関連分野の研究論文 |
14 | 関連分野の研究論文 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
参加者は授業前に論点や疑問点を示したコメントペーパーを提出すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告・レジュメ(40%) コメントペーパー(30%) 討論への参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョン・ロバートソン(野原慎司・林直樹訳) | 『啓蒙とはなにか:忘却された〈光〉の哲学』 | 白水社 | 2019年 | 4560096864 |
2 | ドリンダ・ウートラム(田中秀夫ほか訳) | 『啓蒙』 | 法政大学出版局 | 2017年 | 4588010727 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本18世紀学会 | 『啓蒙思想の百科事典』 | 丸善出版 | 2023年 | |
2 | ジョナサン・イスラエル(森村敏己訳) | 『精神の革命:急進的啓蒙と近代民主主義の知的起源』 | みすず書房 | 2017年 | |
3 | ピーター・ゲイ(中川久定ほか訳) | 『自由の科学』(ミネルヴァ・アーカイブズ、全2巻) | ミネルヴァ書房 | 2014年 | |
4 | エルンスト・カッシーラー(中野好之訳) | 『啓蒙主義の哲学』(上・下巻) | ちくま学芸文庫 | 2003年 |
18世紀啓蒙研究の代表的な概説書を輪読し、「啓蒙」と呼ばれる時代あるいは文化・社会現象の多様性や複雑性について理解を深める。
In this course, students read through some representative overviews of 18th century Enlightenment studies to deepen their understanding of the diversity and complexity of the period or cultural and social phenomena known as the "Enlightenment".
「啓蒙とは何か?」カントの著作のタイトルとともにあまりにも有名になったこの問いへの答えは、有名であるがゆえに啓蒙に対する私たちの理解を制約する契機にもなってきた。18世紀の西洋世界で登場したとされるこの思想潮流には、実際、どのような思想の広がりや多様性、あるいは矛盾や論争的な要素が含まれていたのか。理性の重視や人類の進歩という単純な図式に還元されがちな啓蒙思想の豊かな内容について、優れた研究者が書いた代表的な概説書を参照しながら改めて考えてみたい。
"What is the Enlightenment?" The answer to this question, which has become so well-known with the title of Kant's book, is so well-known that it has become an occasion to constrain our understanding of the Enlightenment. In fact, what is the breadth and diversity of ideas in this current of thought that is said to have emerged in the Western world in the 18th century, and what are the contradictions and controversial elements it contained? In this course, we would like to consider again the richness of Enlightenment thought, which is often reduced to a simple picture of an emphasis on reason and human progress, by referring to representative overviews written by outstanding scholars.
1 | ガイダンス |
2 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(1) |
3 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(2) |
4 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(3) |
5 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(4) |
6 | ロバートソン『啓蒙とはなにか』(5) |
7 | ウートラム『啓蒙』(1) |
8 | ウートラム『啓蒙』(2) |
9 | ウートラム『啓蒙』(3) |
10 | ウートラム『啓蒙』(4) |
11 | ウートラム『啓蒙』(5) |
12 | 関連分野の研究論文 |
13 | 関連分野の研究論文 |
14 | 関連分野の研究論文 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
参加者は授業前に論点や疑問点を示したコメントペーパーを提出すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告・レジュメ(40%) コメントペーパー(30%) 討論への参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ジョン・ロバートソン(野原慎司・林直樹訳) | 『啓蒙とはなにか:忘却された〈光〉の哲学』 | 白水社 | 2019年 | 4560096864 |
2 | ドリンダ・ウートラム(田中秀夫ほか訳) | 『啓蒙』 | 法政大学出版局 | 2017年 | 4588010727 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本18世紀学会 | 『啓蒙思想の百科事典』 | 丸善出版 | 2023年 | |
2 | ジョナサン・イスラエル(森村敏己訳) | 『精神の革命:急進的啓蒙と近代民主主義の知的起源』 | みすず書房 | 2017年 | |
3 | ピーター・ゲイ(中川久定ほか訳) | 『自由の科学』(ミネルヴァ・アーカイブズ、全2巻) | ミネルヴァ書房 | 2014年 | |
4 | エルンスト・カッシーラー(中野好之訳) | 『啓蒙主義の哲学』(上・下巻) | ちくま学芸文庫 | 2003年 |