日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Law and Politics
Course Code ND208
Theme・Subtitle 啓蒙研究の概説書を読む
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LAP5810
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In this course, students read through some representative overviews of 18th century Enlightenment studies to deepen their understanding of the diversity and complexity of the period or cultural and social phenomena known as the "Enlightenment".

【Course Contents】

"What is the Enlightenment?" The answer to this question, which has become so well-known with the title of Kant's book, is so well-known that it has become an occasion to constrain our understanding of the Enlightenment. In fact, what is the breadth and diversity of ideas in this current of thought that is said to have emerged in the Western world in the 18th century, and what are the contradictions and controversial elements it contained? In this course, we would like to consider again the richness of Enlightenment thought, which is often reduced to a simple picture of an emphasis on reason and human progress, by referring to representative overviews written by outstanding scholars.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 ロバートソン『啓蒙とはなにか』(1)
3 ロバートソン『啓蒙とはなにか』(2)
4 ロバートソン『啓蒙とはなにか』(3)
5 ロバートソン『啓蒙とはなにか』(4)
6 ロバートソン『啓蒙とはなにか』(5)
7 ウートラム『啓蒙』(1)
8 ウートラム『啓蒙』(2)
9 ウートラム『啓蒙』(3)
10 ウートラム『啓蒙』(4)
11 ウートラム『啓蒙』(5)
12 関連分野の研究論文
13 関連分野の研究論文
14 関連分野の研究論文

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

参加者は授業前に論点や疑問点を示したコメントペーパーを提出すること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 報告・レジュメ(40%)
コメントペーパー(30%)
討論への参加(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 ジョン・ロバートソン(野原慎司・林直樹訳) 『啓蒙とはなにか:忘却された〈光〉の哲学』 白水社 2019年 4560096864
2 ドリンダ・ウートラム(田中秀夫ほか訳) 『啓蒙』 法政大学出版局 2017年 4588010727

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 日本18世紀学会 『啓蒙思想の百科事典』 丸善出版 2023年
2 ジョナサン・イスラエル(森村敏己訳) 『精神の革命:急進的啓蒙と近代民主主義の知的起源』 みすず書房 2017年
3 ピーター・ゲイ(中川久定ほか訳) 『自由の科学』(ミネルヴァ・アーカイブズ、全2巻) ミネルヴァ書房 2014年
4 エルンスト・カッシーラー(中野好之訳) 『啓蒙主義の哲学』(上・下巻) ちくま学芸文庫 2003年

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】