日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
キリスト教学研究科/Graduate School of Christian StudiesGraduate School of Christian Studies |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
NH322/NH322NH322 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
典礼・礼拝におけるオルガン奏楽の研究と実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
グループレッスン形式でオルガン実技(伴奏法、鍵盤和声、奏楽曲、即興演奏等)の授業を行う。基本的に、授業の前半では共通課題を扱い、後半では各自が準備した奏楽曲のレッスンを行う予定である。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHS6813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The following objectives have been established for the students in order to ensure their proficiency in playing music for daily liturgy and worship services.
(1) To be able to select music appropriate to the liturgical year and the purpose of the service.
(2) To master accompaniment techniques that appropriately support and lead congregational singing.
(3) To understand the structure and characteristics of the organ instrument.
(4) To create "sound" that makes the most of the instrument's characteristics.
(5) To acquire a wide repertoire of organ works from the Renaissance to the 21st century.
In order to ensure the acquisition of the knowledge and skills necessary to be a liturgical and worship musician, group tuition (maximum of five students) is normally used. Through a variety of techniques such as registration (stop selection), accompaniment of hymns and songs, keyboard harmony, improvisation, composition and arrangement, students will deepen their knowledge and understanding of the organ as an instrument and gain a multifaceted view of the organ and its music.The church musician also has the important task of educating the general congregation and increasing the number of people in the church who understand the organ. Therefore, they are required to give lectures on the following topics. (1) explain the instrument in their own words, (2) accompany hymns and songs, and (3) play organ pieces.
1 | オルガンとの対話、オルガンを通しての対話 ― 楽器を歌わせるということ、アーティキュレーションの意味を考える |
2 | 対位法的音楽の基礎 ― Bicinium(2声) 作品を歌う、弾き歌いをする |
3 | レジストレーションの可能性を探る ― オルガンの「音色」を識別し、コラール変奏曲の演奏を手掛かりに考える |
4 | 主要三和音のみを用いた即興演奏① ― 讃美歌541番《父、御子、御霊の》(ハ長調)を題材として |
5 | 主要三和音のみを用いた即興演奏② ― 各自が選んだ賛美歌・聖歌を題材として |
6 | 鍵盤和声① ― ソプラノとバスが与えられているコラールの和声付け |
7 | 鍵盤和声② ― 単旋律の賛美歌・聖歌を伴奏付けする |
8 | 4声体のコラール、賛美歌・聖歌の伴奏法 |
9 | 『典礼聖歌』(カトリック)とグレゴリオ聖歌の伴奏法 |
10 | ワーシップソングやコードネーム付き賛美歌・聖歌の伴奏法 |
11 | 短いコラール前奏曲を作ってみよう |
12 | トッカータや前奏曲を楽曲分析し、短い曲を自分で作ってみよう |
13 | プレゼンテーション① 奏楽者として「オルガン」という楽器とその役割について会衆に解説し、実演する(解説、賛美歌・聖歌伴奏、奏楽曲) |
14 | プレゼンテーション② 前回のプレゼンテーションを踏まえて、公開で実施する |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回とも、テーマに沿ったオルガン演奏に関する共通課題を課すので、必ず十分な準備をした上で、授業に臨むこと。
また、この授業においては賛美歌・聖歌の伴奏を弾く際には、まず歌詞を朗読し、呼吸に意識を向けて「弾き歌い」をすることを原則とするので、日々の練習を怠らないこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回の課題への取り組み度(30%) 最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 近藤岳 | 『オルガン奏法』 | 道和書院 | 2020 | 9784810535013 |
2 | 日本オルガニスト協会 | 『オルガンの芸術』(第2版) | 道和書院 | 2023 | 9784810530124 |
3 | Siegmar Junker | Orgelimprovisation 1 | BONIFATIUS | 2016 | 9783897104020 |
その他 (Others) | |||||
必要に応じて印刷資料を配付する |
オルガンまたはピアノで、4声体のコラール、賛美歌・聖歌等を初見である程度弾けること。
バッハの『インヴェンション』(2声)またはそれに準じる対位法的楽曲を習得していることが望ましい。
この授業専用の五線紙を各自用意すること。第3回授業の際は各自、色鉛筆を持参すること。
教会音楽の現場において良き奏楽者であるためには、賛美歌・聖歌を歌う会衆の祈りと歌声を支え、その同伴者となることが求められます。オルガンを弾く際には「独りよがり」「自己満足」に陥ることなく、自らの使命を果たすべく奏楽に臨んでください。鍵盤や奏楽曲を弾くことだけに終始せず、呼吸を意識しながら楽器を喋らせる・歌わせる・自らも共に歌うことに視点と耳を移してオルガンと向き合ってみましょう。
エキュメニズムの時代に生きる私たちは、所属教派の典礼・礼拝音楽に限定することなく、幅広く教会音楽を学んでいく必要があります。本講座を通じて超教派での礼拝にも臨機応変に対応できる力を身につけていきましょう。
〈履修登録について〉この科目はウィリアムズコース1年次の学生を対象として開講される。該当者には研究科から履修希望の調査を行う。それに基づいて、研究科で履修登録(その他登録)を行う。科目の性格上、正規履修者以外の聴講は不可。
〈個人練習について〉学内オルガンを用いる個人練習については、履修開始後、授業担当者から各人が許可を得た後で、なおかつ、研究科が定める、また、研究科がチャペル事務室と取り決めた範囲内でなされるものとする。
日々の典礼・礼拝の奏楽の良き担い手となれるよう、以下の目標を掲げる。
①教会暦や礼拝の趣旨に適った奏楽曲を選ぶことができる ②会衆の歌を適切に支えてリードする伴奏法を習得する ③オルガンという楽器の構造と特徴を理解する ④楽器の特性を生かした「音」を生み出す ⑤ルネサンス期から21世紀までの幅広いオルガン作品のレパートリーを習得する
The following objectives have been established for the students in order to ensure their proficiency in playing music for daily liturgy and worship services.
(1) To be able to select music appropriate to the liturgical year and the purpose of the service.
(2) To master accompaniment techniques that appropriately support and lead congregational singing.
(3) To understand the structure and characteristics of the organ instrument.
(4) To create "sound" that makes the most of the instrument's characteristics.
(5) To acquire a wide repertoire of organ works from the Renaissance to the 21st century.
履修者が典礼・礼拝の奏楽者に求められる知識と技術を確実に身につけるために、グループレッスン(上限5人)を原則とする。オルガンという楽器に関する知識と理解を深め、レジストレーション(ストップの選択)、賛美歌・聖歌の伴奏法、鍵盤和声、即興演奏、作・編曲法を通じて、オルガンとその音楽を多角的に捉えていく。
教会音楽家はまた、一般信徒への啓蒙活動を行い、教会内にオルガンへの理解者を増やすという重要な任務も担っている。そのため、次のような内容のプレゼンテーションを課す。(1)楽器を自分の言葉で説明する、(2)賛美歌や歌曲の伴奏をする、(3)奏楽曲を演奏する。
In order to ensure the acquisition of the knowledge and skills necessary to be a liturgical and worship musician, group tuition (maximum of five students) is normally used. Through a variety of techniques such as registration (stop selection), accompaniment of hymns and songs, keyboard harmony, improvisation, composition and arrangement, students will deepen their knowledge and understanding of the organ as an instrument and gain a multifaceted view of the organ and its music.The church musician also has the important task of educating the general congregation and increasing the number of people in the church who understand the organ. Therefore, they are required to give lectures on the following topics. (1) explain the instrument in their own words, (2) accompany hymns and songs, and (3) play organ pieces.
1 | オルガンとの対話、オルガンを通しての対話 ― 楽器を歌わせるということ、アーティキュレーションの意味を考える |
2 | 対位法的音楽の基礎 ― Bicinium(2声) 作品を歌う、弾き歌いをする |
3 | レジストレーションの可能性を探る ― オルガンの「音色」を識別し、コラール変奏曲の演奏を手掛かりに考える |
4 | 主要三和音のみを用いた即興演奏① ― 讃美歌541番《父、御子、御霊の》(ハ長調)を題材として |
5 | 主要三和音のみを用いた即興演奏② ― 各自が選んだ賛美歌・聖歌を題材として |
6 | 鍵盤和声① ― ソプラノとバスが与えられているコラールの和声付け |
7 | 鍵盤和声② ― 単旋律の賛美歌・聖歌を伴奏付けする |
8 | 4声体のコラール、賛美歌・聖歌の伴奏法 |
9 | 『典礼聖歌』(カトリック)とグレゴリオ聖歌の伴奏法 |
10 | ワーシップソングやコードネーム付き賛美歌・聖歌の伴奏法 |
11 | 短いコラール前奏曲を作ってみよう |
12 | トッカータや前奏曲を楽曲分析し、短い曲を自分で作ってみよう |
13 | プレゼンテーション① 奏楽者として「オルガン」という楽器とその役割について会衆に解説し、実演する(解説、賛美歌・聖歌伴奏、奏楽曲) |
14 | プレゼンテーション② 前回のプレゼンテーションを踏まえて、公開で実施する |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回とも、テーマに沿ったオルガン演奏に関する共通課題を課すので、必ず十分な準備をした上で、授業に臨むこと。
また、この授業においては賛美歌・聖歌の伴奏を弾く際には、まず歌詞を朗読し、呼吸に意識を向けて「弾き歌い」をすることを原則とするので、日々の練習を怠らないこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回の課題への取り組み度(30%) 最終テスト(Final Test)(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 近藤岳 | 『オルガン奏法』 | 道和書院 | 2020 | 9784810535013 |
2 | 日本オルガニスト協会 | 『オルガンの芸術』(第2版) | 道和書院 | 2023 | 9784810530124 |
3 | Siegmar Junker | Orgelimprovisation 1 | BONIFATIUS | 2016 | 9783897104020 |
その他 (Others) | |||||
必要に応じて印刷資料を配付する |
オルガンまたはピアノで、4声体のコラール、賛美歌・聖歌等を初見である程度弾けること。
バッハの『インヴェンション』(2声)またはそれに準じる対位法的楽曲を習得していることが望ましい。
この授業専用の五線紙を各自用意すること。第3回授業の際は各自、色鉛筆を持参すること。
教会音楽の現場において良き奏楽者であるためには、賛美歌・聖歌を歌う会衆の祈りと歌声を支え、その同伴者となることが求められます。オルガンを弾く際には「独りよがり」「自己満足」に陥ることなく、自らの使命を果たすべく奏楽に臨んでください。鍵盤や奏楽曲を弾くことだけに終始せず、呼吸を意識しながら楽器を喋らせる・歌わせる・自らも共に歌うことに視点と耳を移してオルガンと向き合ってみましょう。
エキュメニズムの時代に生きる私たちは、所属教派の典礼・礼拝音楽に限定することなく、幅広く教会音楽を学んでいく必要があります。本講座を通じて超教派での礼拝にも臨機応変に対応できる力を身につけていきましょう。
〈履修登録について〉この科目はウィリアムズコース1年次の学生を対象として開講される。該当者には研究科から履修希望の調査を行う。それに基づいて、研究科で履修登録(その他登録)を行う。科目の性格上、正規履修者以外の聴講は不可。
〈個人練習について〉学内オルガンを用いる個人練習については、履修開始後、授業担当者から各人が許可を得た後で、なおかつ、研究科が定める、また、研究科がチャペル事務室と取り決めた範囲内でなされるものとする。