日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学研究科/Graduate School of ArtsGraduate School of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
PC333/PC333PC333 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
精読『近代世界システム』 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンライン実施回は科目担当者に確認をすること |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水2/Wed.2 Wed.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS7510 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
KA213「欧州経済史特論1」との併置科目 |
Students will acquire knowledge of European economic history and be able to consider the structure of the European economy. Based on this, they will understand the framework of economic history research. In particular, they will be able to understand the economic history of Europe from a global perspective.
We will read in detail 'The Modern World-System' by Wallerstein, an important text on the economic history of Europe. This book is a must read for anyone who wants to examine the modern development of European capitalism from a global perspective. There is a Japanese translation of all four volumes, and we will cover the first volume. This is because volumes 1 and 2 have had the greatest impact on economic history research, and various debates have arisen over the theories developed in them. We will cover Volume 2 in the second semester.
Each student should read the assigned section in advance and summarize the content in an abstract. In class, we will review and explain the content and have a controversial discussion.
1 | イントロダクション |
2 | 序章と第1章の精読 |
3 | 第1章の精読 |
4 | 第2章の精読(1) |
5 | 第2章の精読(2) |
6 | 第3章の精読(1) |
7 | 第3章の精読(2) |
8 | 第4章の精読(1) |
9 | 第4章の精読(2) |
10 | 第5章の精読(1) |
11 | 第5章の精読(2) |
12 | 第6章の精読(1) |
13 | 第6章の精読(2) |
14 | 第7章の精読とまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業までに文献の指定部分を精読し,レジュメにまとめること。1回で進める量は少なくはなく,内容も平易ではないため,毎回につき最低2~3時間は事前準備に必要だと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レジュメの準備と報告(70%) 議論への参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
すべての評価方法で前期課程より高度な達成水準を要求する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | I. ウォーラーステイン | 『近代世界ステム I』 | 名古屋大学出版会 | 2013 | |
その他 (Others) | |||||
各自で購入するか,図書館で借りて利用すること。図書館で貸し出し中であったために準備ができない,などは認められない。そのような場合は必ず事前に担当教員に相談すること。 |
日本語が母国語でない場合は,大学授業レベルの日本語能力が求められます。それ以外は,特別な能力は求められません。ヨーロッパの歴史に関する予備知識がなくても,授業にしっかり取り組めば理解できる内容になっています。
ヨーロッパ経済史に関する知識を獲得し,ヨーロッパ経済の構造について考察できるようになる。それに基づき,経済史研究における問題の所在や議論の枠組みを理解する。とくにグローバルな観点からヨーロッパ経済史を把握できるようになる。前期課程よりも高度な知識・スキルを身に着けることを目標とする。
Students will acquire knowledge of European economic history and be able to consider the structure of the European economy. Based on this, they will understand the framework of economic history research. In particular, they will be able to understand the economic history of Europe from a global perspective.
ヨーロッパ経済史に関する重要文献であるウォーラーステイン著『近代世界システム』を精読します。本書は,ヨーロッパ資本主義の近代的発達をグローバルな視点から考察するための必読文献です。全4巻で邦語訳がありますが,そのうちの第1巻を扱います。第1巻と第2巻が,経済史研究においてもっとも影響力をもち,そこで展開された理論をめぐってさまざまな論争が生まれてきたからです。第2巻は秋学期に扱います。
受講者それぞれは,指定された範囲を事前に読み,その内容をレジュメにまとめてください。授業では内容の確認・解説をするとともに,論争的な議論を行います。
We will read in detail 'The Modern World-System' by Wallerstein, an important text on the economic history of Europe. This book is a must read for anyone who wants to examine the modern development of European capitalism from a global perspective. There is a Japanese translation of all four volumes, and we will cover the first volume. This is because volumes 1 and 2 have had the greatest impact on economic history research, and various debates have arisen over the theories developed in them. We will cover Volume 2 in the second semester.
Each student should read the assigned section in advance and summarize the content in an abstract. In class, we will review and explain the content and have a controversial discussion.
1 | イントロダクション |
2 | 序章と第1章の精読 |
3 | 第1章の精読 |
4 | 第2章の精読(1) |
5 | 第2章の精読(2) |
6 | 第3章の精読(1) |
7 | 第3章の精読(2) |
8 | 第4章の精読(1) |
9 | 第4章の精読(2) |
10 | 第5章の精読(1) |
11 | 第5章の精読(2) |
12 | 第6章の精読(1) |
13 | 第6章の精読(2) |
14 | 第7章の精読とまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業までに文献の指定部分を精読し,レジュメにまとめること。1回で進める量は少なくはなく,内容も平易ではないため,毎回につき最低2~3時間は事前準備に必要だと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レジュメの準備と報告(70%) 議論への参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
すべての評価方法で前期課程より高度な達成水準を要求する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | I. ウォーラーステイン | 『近代世界ステム I』 | 名古屋大学出版会 | 2013 | |
その他 (Others) | |||||
各自で購入するか,図書館で借りて利用すること。図書館で貸し出し中であったために準備ができない,などは認められない。そのような場合は必ず事前に担当教員に相談すること。 |
日本語が母国語でない場合は,大学授業レベルの日本語能力が求められます。それ以外は,特別な能力は求められません。ヨーロッパの歴史に関する予備知識がなくても,授業にしっかり取り組めば理解できる内容になっています。