日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College Graduate School of Arts
Course Code PF317
Theme・Subtitle 明治・大正期の教育学説史:槙山栄次の検討を中心に
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EDU7710
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation -(履修中止制度なし/ No system for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

(1) Students will become proficient in reading and understanding Meiji and Taisho period literature.
(2) Students will learn the basics of research through the class, such as reviewing previous research, identifying problems in previous research, and identifying measures to overcome these problems.
(3) Students will gain an understanding of Eiji Makiyama's theory and thought.

【Course Contents】

1) Students will explore issues in the history of educational methods in the Meiji and Taisho periods, using the writings of Higuchi Kanjiro as a starting point.
2) Students will review previous studies on Eiji Makiyama to understand the reach of Makiyama's research.
(3) Students will review Eiji Makiyama's writings.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション(1)槙山栄次を取り上げる理由に関する説明、受講者の研究状況報告
2 イントロダクション(2)導入として樋口勘次郎を取り上げる意味、先行研究の紹介、輪読する槙山の著作の決定
3 これまで論じられてこなかった教育史上における槙山の役割(1)『学習研究』の論稿から
4 これまで論じられてこなかった教育史上における槙山の役割(2)大正新教育期の実践者との関わり
5 樋口勘次郎『統合主義新教授法』の講読(1)
6 同上(2)
7 同上(3)
8 院生の研究状況報告(1)
9 槙山の著作の講読(1)
※講読する著作は受講者と相談の上決定する
10 同上(2)
11 同上(3)
12 同上(4)
13 院生の研究状況報告(2)
14 授業のまとめ、秋学期のゼミに向けて

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

レポーターは当該担当箇所を報告するための準備が必要となる。レポーター以外も事前に文献を読みこんで議論に参加できるように準備する必要がある。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(30%)
報告資料の作成、議論への貢献(70%)
備考 (Notes)
全ての評価方法において、前期課程より高度な達成基準を求める。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
講読する明治・大正期の文献は、すべて国会図書館のデジタルライブラリーで閲覧可能であるので、基本的にこちらで文献を入手することになる。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 渡辺哲男 『「国語」教育の思想:声と文字の諸相』 勁草書房 2010 9784326250653
2 森田伸子編 『言語と教育をめぐる思想史』 勁草書房 2013 9784326250820
3 森田尚人・森田伸子編 『教育思想史で読む現代教育』 勁草書房 2013 9784326250875
4 渡辺哲男ほか編 『言葉とアートをつなぐ教育思想』 晃洋書房 2019 9784771031623
5 渡辺哲男編 『ポップカルチャーの教育思想:アカデミック・ファンが読み解く現代社会』 晃洋書房 2023 9784771037236

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

ノートPCを毎回準備すること。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

授業の目標およびすべての評価方法において、前期課程よりも高度な達成水準を要求する。