日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学研究科/Graduate School of TourismGraduate School of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
UA584/UA584UA584 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
文学散歩 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRG5100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The overall theme of this seminar is “Promenade littéraire". In this academic semester the subjects of research are primarily reading travelogues and travel literature, travel writing and literary tourism in Musashino.
Reading and reporting on “Musashino”, based on fieldwork around Niiza Campus and Tokyo, while referring to existing research.
1 | オリエンテーション |
2 | 文学散歩の誕生 |
3 | 都市論的文学散歩 |
4 | 都市論的文学散歩 |
5 | コンテンツツーリズムとしての文学散歩 |
6 | コンテンツツーリズムとしての文学散歩 |
7 | 文学散歩によるまちづくり |
8 | 文学散歩によるまちづくり |
9 | フィールドワーク準備 |
10 | フィールドワーク準備 |
11 | 報告・討論 |
12 | 報告・討論 |
13 | 報告・討論 |
14 | 報告・討論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業支援システムとして、演習ではGoogle Classroomとそれに連携したGoogleドライブを多用する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および参加状況(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 土屋忍編 | 武蔵野文化を学ぶ人のために | 世界思想社 | 2014 | 4790716341 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 赤坂憲雄 | 武蔵野を読む | 岩波書店 | 2018 | 4004317401 |
2 | 前田愛 | 都市空間の中の文学 | 岩波書店/Kindle等 | 1992 | 4480080147 |
3 | 前田愛、瀬戸内晴美 | 対談紀行 名作の中の女たち | 岩波書店 | 2013 | 400602228 |
ゼミウェブ masutani.biz からFAQページなどを用意している。
本年度のテーマは「文学散歩」である。前期課程では、紀行文や旅行記,トラベルライティング等を読み書きするが、この学期は特に「武蔵野」を対象とする。
The overall theme of this seminar is “Promenade littéraire". In this academic semester the subjects of research are primarily reading travelogues and travel literature, travel writing and literary tourism in Musashino.
「武蔵野」について,先行研究を参考に新座キャンパスや東京でのフィールドワークを踏まえ,読解・報告する。
Reading and reporting on “Musashino”, based on fieldwork around Niiza Campus and Tokyo, while referring to existing research.
1 | オリエンテーション |
2 | 文学散歩の誕生 |
3 | 都市論的文学散歩 |
4 | 都市論的文学散歩 |
5 | コンテンツツーリズムとしての文学散歩 |
6 | コンテンツツーリズムとしての文学散歩 |
7 | 文学散歩によるまちづくり |
8 | 文学散歩によるまちづくり |
9 | フィールドワーク準備 |
10 | フィールドワーク準備 |
11 | 報告・討論 |
12 | 報告・討論 |
13 | 報告・討論 |
14 | 報告・討論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業支援システムとして、演習ではGoogle Classroomとそれに連携したGoogleドライブを多用する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および参加状況(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 土屋忍編 | 武蔵野文化を学ぶ人のために | 世界思想社 | 2014 | 4790716341 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 赤坂憲雄 | 武蔵野を読む | 岩波書店 | 2018 | 4004317401 |
2 | 前田愛 | 都市空間の中の文学 | 岩波書店/Kindle等 | 1992 | 4480080147 |
3 | 前田愛、瀬戸内晴美 | 対談紀行 名作の中の女たち | 岩波書店 | 2013 | 400602228 |
ゼミウェブ masutani.biz からFAQページなどを用意している。