日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Contemporary Psychology
Course Code automatic registration
Theme・Subtitle 人格・行動の理解と臨床心理面接への応用
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CLP5110
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

This class has two objectives. ① Furnish sufficient understanding of the purpose, meaning, and methods of psychological assessments, the ethics surrounding them, and the further development of the above to function as a certified public psychologist or clinical psychologist. ② Train students to conduct assessments and provide feedback smoothly and appropriately, and to be able to link assessments with the psychological support provided to clients.

【Course Contents】

To achieve the objectives of this class, students will learn the practicalities of clinical psychological assessments by examining actual cases while directly experiencing personality inventories and cognitive function tests from the viewpoint of their application in clinical psychological interviews.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 心理検査と人格理論
2 TEG体験
3 TEG事例検討
4 バウム体験
5 バウム事例検討
6 内田クレペリン体験
7 内田クレペリン事例検討
8 MMSEとFAB体験
9 MMSEとFAB事例検討
10 PFスタディ体験
11 PFスタディ事例検討
12 行動観察と機能分析(ゲストスピーカーによる発題と理解深化1)
13 臨床面接と診断理解(ゲストスピーカーによる発題と理解深化2)
14 心理査定と臨床面接

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

臨床心理査定を進めるためには,検査実施や所見作成の経験が必要とされる。これは授業時ばかりでなく,授業時間外の練習が欠かせない。また、そのために、自分自身が心理検査を体験することが重要である。その体験にもとづいて,事例の検討を行う。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業参加(30%)
発表討論(30%)
提出物(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
必要に応じて授業時に配布する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 大石幸二ほか 標準公認心理師養成テキスト 文光堂 2022 9784830636301
その他 (Others)
参考文献にて紹介した書籍に加え,必要に応じてその都度紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

臨床心理査定演習2は,臨床心理士資格関連科目ではあるが,公認心理師資格関連科目ではない。
取り上げる検査内容や事例は,受講者の学修状況等により適宜調整を行う。なお,事例検討の際には,グループ討議と発表を行う。

【注意事項 / Notice】