日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学研究科/Graduate School of Contemporary PsychologyGraduate School of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
UN131/UN131UN131 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
心理的アセスメントに関する理論と実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CLP5110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
1. Students are to gain sufficient understanding of the purposes, meanings, methods, background theories of psychological assessments as well as the ethics surrounding them, which are required as a certified public psychologist or a clinical psychologist.
2. Students are to learn knowledges and skills to conduct psychological assessments and give feedback of the results to the clients smoothly and appropriately.
3. Students are expected to acquire sufficient knowledges to suggest appropriate psychological support to clients by the use of results of psychological assessments.
Seminar in Personality Assessment 1 contains materials required for the certification as a clinical psychologist and certified public psychologist. Seminar in Personality Assessment 1 and 2 both focus on psychological assessments, and Seminar in Personality Assessment 1 particularly makes importance on understanding the types of psychological assessments (interviews, observations, and psychological tests), the meanings, the background theories, and the ways to conduct and interpret them in the fields of healthcare, welfare, education, crime and judicial affairs, and industry and labor-related issues. Series of lectures and practical trainings will be provided regarding implementing psychological assessments, analysing and interpreting the results, and writing records and reports in the aim of referring clients to counseling, advice, guidance, and social supports following the assessments.
1 | オリエンテーション,アセスメントの基礎(意義・倫理・考え方) |
2 | 心理的アセスメントの段階(初回面接を含む)とアセスメントの種類 |
3 | 知能検査1(WAISとWISCの理論,実施方法とスコアリング) |
4 | 知能検査2(WAISとWISCの解釈,報告) |
5 | 知能検査3(WAISとWISCの解釈,報告) |
6 | 知能検査4(ビネー式,K-ABC-Ⅱなど) |
7 | 発達検査(新版K式,Bayley-Ⅲ,遠城寺,発達障害の評価など) |
8 | 症状評価尺度1(CES-D,BDI-Ⅱ,MAS,STAI,PANSS,GHQなど) |
9 | 症状評価尺度2(MMSE,HDS-R,神経心理学検査法など) |
10 | パーソナリティ検査1(理論,質問紙法(YG性格検査,MMPI,TEGなど),作業検査法) |
11 | パーソナリティ検査2(理論,投影法(ロールシャッハ,TAT,PFスタディなど),描画法) |
12 | アセスメント計画演習 |
13 | アセスメント結果の分析・統合演習(見立て,ケースフォーミュレーション) |
14 | アセスメント結果に基づく相談・助言・指導・支援の検討 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習:テキストの授業で扱う部分を読んだ上で授業に参加する。復習:テキストの確認問題に取り組む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
知能検査の実施(30%) 確認問題の実施・提出(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 下山晴彦,宮川純,松田修,国里愛彦 | 公認心理師のための「心理査定」講義 | 北大路書房 | 2021 | 4762831557 |
特にありません。
パソコン
演習授業であり,積極的な授業への参加が期待されます。また,授業スケジュールは演習の進捗状況によって変更する可能性があります。
1.臨床心理士ないし公認心理師として必要とされる心理的アセスメントの目的や意義,方法,背景理論,倫理などについて十分に理解する。
2.心理的アセスメントを適切かつ円滑に実施でき,その結果をクライエントに適切にフィードバックできる。
3.心理的アセスメントの結果を心理支援を要するクライエントの支援に結び付けることができる。
1. Students are to gain sufficient understanding of the purposes, meanings, methods, background theories of psychological assessments as well as the ethics surrounding them, which are required as a certified public psychologist or a clinical psychologist.
2. Students are to learn knowledges and skills to conduct psychological assessments and give feedback of the results to the clients smoothly and appropriately.
3. Students are expected to acquire sufficient knowledges to suggest appropriate psychological support to clients by the use of results of psychological assessments.
臨床心理査定演習1は,臨床心理士資格関連科目かつ公認心理師資格関連科目である。臨床心理査定演習1・2は,いずれも心理的アセスメントに焦点を当てた科目だが,特に,臨床心理査定演習1では,保健医療,福祉,教育,司法・犯罪,産業・労働領域において実施される心理的アセスメントについて,その種類(面接,観察,心理検査)や意義,背景理論,実施方法,解釈方法などを広く学ぶことに重点を置く。また,心理的アセスメントの結果をその後の相談,助言,指導,支援につなげられるよう,心理的アセスメントの演習・実習を行い,その実施,分析,解釈,記録,報告に至るまでの一連の基本的知識を身に付ける。
Seminar in Personality Assessment 1 contains materials required for the certification as a clinical psychologist and certified public psychologist. Seminar in Personality Assessment 1 and 2 both focus on psychological assessments, and Seminar in Personality Assessment 1 particularly makes importance on understanding the types of psychological assessments (interviews, observations, and psychological tests), the meanings, the background theories, and the ways to conduct and interpret them in the fields of healthcare, welfare, education, crime and judicial affairs, and industry and labor-related issues. Series of lectures and practical trainings will be provided regarding implementing psychological assessments, analysing and interpreting the results, and writing records and reports in the aim of referring clients to counseling, advice, guidance, and social supports following the assessments.
1 | オリエンテーション,アセスメントの基礎(意義・倫理・考え方) |
2 | 心理的アセスメントの段階(初回面接を含む)とアセスメントの種類 |
3 | 知能検査1(WAISとWISCの理論,実施方法とスコアリング) |
4 | 知能検査2(WAISとWISCの解釈,報告) |
5 | 知能検査3(WAISとWISCの解釈,報告) |
6 | 知能検査4(ビネー式,K-ABC-Ⅱなど) |
7 | 発達検査(新版K式,Bayley-Ⅲ,遠城寺,発達障害の評価など) |
8 | 症状評価尺度1(CES-D,BDI-Ⅱ,MAS,STAI,PANSS,GHQなど) |
9 | 症状評価尺度2(MMSE,HDS-R,神経心理学検査法など) |
10 | パーソナリティ検査1(理論,質問紙法(YG性格検査,MMPI,TEGなど),作業検査法) |
11 | パーソナリティ検査2(理論,投影法(ロールシャッハ,TAT,PFスタディなど),描画法) |
12 | アセスメント計画演習 |
13 | アセスメント結果の分析・統合演習(見立て,ケースフォーミュレーション) |
14 | アセスメント結果に基づく相談・助言・指導・支援の検討 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習:テキストの授業で扱う部分を読んだ上で授業に参加する。復習:テキストの確認問題に取り組む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
知能検査の実施(30%) 確認問題の実施・提出(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 下山晴彦,宮川純,松田修,国里愛彦 | 公認心理師のための「心理査定」講義 | 北大路書房 | 2021 | 4762831557 |
特にありません。
パソコン
演習授業であり,積極的な授業への参加が期待されます。また,授業スケジュールは演習の進捗状況によって変更する可能性があります。